fc2ブログ

プロフィール

=りゅーさん=(藤江竜三)

Author:=りゅーさん=(藤江竜三)
国立市議(政党は無所属) 

和光保育園、国立第二小及び中学校、立川高校、青山学院大学卒。 

国立市の財政・老朽化するインフラ・若者などをテーマに活動中。

身長 178  体重 63

好きなAAは(^△^)

藤江竜三 HP 
http://fujieryuzo.com/

最新記事

国立市議会議員HPへのリンク&その他

お気に入りに追加

カテゴリ

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

無所属って意味あるの?

こんにちは。

国立市議会議員選挙に立候補中の藤江竜三です。

今日は「無所属」についての話です。

「無所属」の定義は、政党に入っているか、いないかです。政党に入っていなくても推薦を貰って政党から応援を受けている方や、団体から推薦を受けている方など隠れ無所属てきな方もいらっしゃいます。私はそういった推薦の類はまったくない完全独立系無所属です。

さて、そんな無所属の議員が議会にいる意味はあるのか?という疑問がわくかと思います。

意味は大いにあります。

最近の例だと2022年の12月にあった令和3年度国立市一般会計歳決算認定があります。賛否は9対10でした。私は賛成だったのですが、あと一人でも賛成する議員がいれば賛否は変わっていました。

こういった事例のように国立市議会では、予算でもギリギリということがあるので、一人一人の議員が賛否を分ける重要な存在になります。

しかも私は無所属同士で会派を組んで活動しているので、さらに影響が大きくなります。国会の公明党の議席占有率よりも、私の会派のほうが市議会での議席占有率では多いほどです。

だから、無所属でもやりたい政策ができ、さまざまな実績にもつながっています。

特に議員定数の削減、乗客が少ないコミュニティバスのルート、高齢者長寿祝い金の廃止など多くの人が心の中では効果と意義が薄いと思っているけど、さまざまな理由で無くしたほうが良いとハッキリいえないものに対して成果につながっていると考えています。

また現役世代が便利になるような政策(ex.オンライン申請、押印廃止、wifiスポットやコミニティサイクルのポートを増やすなど)も他の人に負けない提案ができていると自負をしています。

それでは。
また明日!

キャプチャ523232350
キャプチャ232231


<< ネットで完結!面倒な手続きを減らしたい | ホーム | 国立市議会議員選挙の争点は何なのか!? >>


コメント

無所属かどうか、よりも…

現市長を支持する「与党」側か、そうでない「野党」側か、の方が重要です。

特に、政党所属でも国政では野党だけど市政では与党、というケースもありますし、一概に国政の構図から判断できません。

さらに新人候補だと、無所属だけでなく、現職議員のいない政党の候補者も、当選後、どちらの側につくのかがわかりません。

その辺は、選挙公報を見て、推薦人とかの名前から推測するしかないのでしょうか…。

確かに与野党の判断は非常に重要ですね。
今のところ選挙公報をみて判断するかなさそうです。

でも、もしかしたら本当に純粋な新人候補者さんは自分がどちらになるのかも考えていないかもしれません。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP 


ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ブログランキング投票中 FC2 Blog Ranking SEO対策:就職 SEO対策:就職活動 SEO対策:選挙 SEO対策:転職 SEO対策:政治家 私を登録 by BlogPeople