fc2ブログ

プロフィール

=りゅーさん=(藤江竜三)

Author:=りゅーさん=(藤江竜三)
国立市議(政党は無所属) 

和光保育園、国立第二小及び中学校、立川高校、青山学院大学卒。 

国立市の財政・老朽化するインフラ・若者などをテーマに活動中。

身長 178  体重 63

好きなAAは(^△^)

藤江竜三 HP 
http://fujieryuzo.com/

最新記事

国立市議会議員HPへのリンク&その他

お気に入りに追加

カテゴリ

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

防災訓練 

 富士見台三丁目自治会員として避難所設営の避難訓練に参加してきました。

 内容は避難所のチェック、寝具設営&寝心地の確認、マンホールトイレの設営です。

 まず、避難先にいって体育館のチェックです。そこが安全なのか、倒壊しないかなどチェックしました。その後はブルーシートを引いてスペースを区切ります。

 訓練ですが、市の職員さんの段取りが悪いと容赦ない突っ込みが入るので、本当に何かしらの災害があったらもっと責められるだろうなーと想像してしまいます。実際にコロナウィルスの対応をしていた官僚の方が自殺したということもありましたが、行政職員を攻めても問題は解決しません。もし災害があったときには職員にみなさん優しく接してあげていただければ幸いです。結果的にはそっちのほうがパフォーマンスは上がるはずです!

 そして、本日の体育館では、カーペット、畳、エアマット、ヨガマットぽいやつ、ダンボールベットなどを試しました。
写真 2020-02-09 23 06 00


 寝心地はエアマットが人気でしたが、床に近いのでかなり冷え込みます。その点やプライバシーを考慮するとダンボールベットが一番良いといった感じを私は受けました。

 次に、マンホールトイレの設営。
写真 2020-02-09 23 06 07
 
 設営は順調です。

 ただ流す水流的に本当に排泄物が流れるのか?という心配の声がありました。
 
 やはり実際にいろいろとやってみるといろいろと改善点が見えてきます。
 本番はないことを望みますが、あったときにはこの経験を活かしたいと思います。

<< 新型コロナウィルスへの議会の対応 | ホーム | 告知!議会の意見交換会! >>


コメント

防災キャンプ大会をやってみては?

今年はコロナ禍があったので仕方ないと思いますが、特に9月1日の防災の日に合わせて8月の最終日曜日などに防災訓練をやる場合は、「防災キャンプ大会」と称してBBQなどを一緒にできるようにすれば、自炊訓練もできますし、何よりお子様の夏休みの思い出も兼ねられますから一石二鳥です。最近はEテレでそうした防災キャンプ教室の番組もやってるみたいですし。

特に、東日本大震災の後に慌てて事業所で非常食などを買い揃えたなんてケースでは、たいていそうした食料の消費期限は5年ですから、2016年に一度大規模な買い替えの年があり、次は来年・2021年です。そうした期限間近の非常食をこうした防災キャンプに放出してもらうのも一つの手です。辻調さんにお声がけすれば素敵な料理にしてもらえるかも?

Re: 防災キャンプ大会をやってみては?

防災キャンプ楽しそうですね!
ネーミングひとつで物凄く参加したくなります。
提案してみます。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP 


ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ブログランキング投票中 FC2 Blog Ranking SEO対策:就職 SEO対策:就職活動 SEO対策:選挙 SEO対策:転職 SEO対策:政治家 私を登録 by BlogPeople