行政の新しい試みはすぐに自分で試してみたくなります。
最近、試した中で考えさせられたのが「東京 親と子の相談ほっとLINE」です。
これは東京都が虐待防止ためにLINEで子育ての相談を受け付ける事業です。虐待防止というとヘビーな案件だけかと思われがちですが、小さなことでも気軽に相談してくださいという趣旨になっています。
ということでさっそく我が家の悩みも相談してみました。
「息子氏たべすぎ問題」です。
成長曲線を圧倒的に超えているのでちょっと心配です。
でどうしたら良いか尋ねてみました。
帰ってきた答えを要約すると・・・「病院、子育て支援センター等の専門機関にご相談ください。」
もっともな答えです・・・。確かにこの質問に回答するには体重やら普段摂取しているカロリーやら健康状態やらいろいろとしっかり調べないといけないので単純には答えられません。
しかし医療的なことはほとんどこの答えになるような・・・とも思います。
ここにLINEで相談に乗ってくれたら良いよね!とは多くの人が考えるけど実際に行政がOnlineで相談事業をやる難しさを感じました。
というのも私はこの回答はまあそうだよねと納得しましたが、人によってはたらい回しにされたと思う人もいるかもしれないからです。
たらい回さないで医療関係者ぐらい置いてくれよという人もいるかもしれません。では他の人が教育のことを聞いたら、スポーツのことを聞いたらと考えていくと・・・・相談を受けるというのが如何に難しいか想像できます。
今年は試行ということで11月9日~14日までと短い期間なようですが、来年どのようにパワーアップして帰ってくるか楽しみです。
コメントの投稿