Author:=りゅーさん=(藤江竜三)
国立市議(政党は無所属)
和光保育園、国立第二小及び中学校、立川高校、青山学院大学卒。
国立市の財政・老朽化するインフラ・若者などをテーマに活動中。
身長 178 体重 63
好きなAAは(^△^)
藤江竜三 HP
http://fujieryuzo.com/
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
市議会のセクハラ・パワハラについて調査をした結果でできたもの。→市議「1千万で愛人に」…市職員に嫌がらせ多発:読売新聞 https://t.co/vpXWYndNMk
— 藤江 竜三 (@fujie_ryuzo) 2017年12月25日
<< 議員活動と子育ての話 | ホーム | 12月議会が終了。 >>
が、そう一筋縄では行かない事情もあると思います。
(1) 議員のセク/パワハラ情報が報じられず、有権者がそれを知らずに投票行動を取ってしまうケース
…いわゆる「情報の非対称性」ってやつです。あるいは報じられていても情弱でスルーされてしまうこともありますね。
(2) セク/パワハラ問題があっても、それを帳消しにして余りあるメリットが有権者にあるケース
…そのメリットが合法か否かはここでは問いません。例えば口汚い議員ではあるが実行力があり、有権者の希望を叶えてくれるというケースです。
(3) 有権者自身がセク/パワハラを「是認」しているケース
…特にセクハラは、「結婚はまだか」「子供はまだか」と促して行かないと少子化問題なんて一向に解消しない、綺麗事じゃないんだ、と考えている有権者も少なからずいるかもしれません。
他にもあるかもしれません。ただ一つ言えることは、市議は職員の上司でもなければ、職員は市議の秘書でもない、ということです。
Re: タイトルなし
またおっしゃるようにセクハラパワハラをする議員が住民の目から見てメリットのある議員となってしまうことがあることは恐ろしいところです。
後段もその通りです。
コメントの投稿