fc2ブログ

プロフィール

=りゅーさん=(藤江竜三)

Author:=りゅーさん=(藤江竜三)
国立市議(政党は無所属) 

和光保育園、国立第二小及び中学校、立川高校、青山学院大学卒。 

国立市の財政・老朽化するインフラ・若者などをテーマに活動中。

身長 178  体重 63

好きなAAは(^△^)

藤江竜三 HP 
http://fujieryuzo.com/

最新記事

国立市議会議員HPへのリンク&その他

お気に入りに追加

カテゴリ

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

国立市の年少人口が減っている!?

 市民の方より年少人口(0歳から14歳の人口)が減っているとのご指摘をうけました。

 私は少子化の全体的な流れかと思っていたのですが他市と比べると減りが大きいとのこと。

 頂いた資料によると、国立市、国分寺市、立川市、府中市の人口を平成23年と28年を比べるとどの市も103~104%となっており、人口が増加しています。

 しかし年少人口を比べると国立市が97%、国分寺市103%、立川市99%、府中市102%と国立市が一番減ってしまっています。

 なぜだろうと思い自分でも図表を作ってみました。

 その図表がこれです。
キャプチャfanlknien45

 う~ん。年少人口は平成13年から9,893人から8,814人と確かに右肩さがりです。

 中身を見ると国立市の0~4歳が平成13年から18年の間に特に減っています。

 他市がこの時期にこれほど0~4歳を減らしていないことを考えると不思議です。

 そして23年から28年で年少人口が減ったのは、まだ子供の数が多かった平成13年に0~4歳だった薄紫の層が成長して抜けてしまい200人ほどガクッと減ってしまったからのようです。

 緑の層と黄色の層は平成23年より人口が増加し、新たに誕生した無色の層は平成23年の緑の層よりも若干ですが人口が多くなっています。

 このことを考えると23年から28年の間の子供の人口の下支えはされているということもできるかと思います。

 この平成23年は市長が佐藤前市長になり、私も議員がなった年なのでここが転換点になって良くなっていると言われるよう頑張りたいところです。

 良くなったか、悪くなったかを見極めるには平成33年にこの数字がどうなるかを見る必要があると思います。

 新たな0~4歳はしっかり誕生しているのか、各世代が途中で人口を減らしていないか。

 そんな観点で見ていきたいと思います。


<< 12月議会が終了。 | ホーム | 尊厳死と安楽死 >>


コメント

その年少者のいる世帯の収入がどれくらいか?と、それに耐えられ得る不動産物件が国立市内にあるかどうか?にも依存するのではないでしょうか?

総人口が増えているのに、年少人口が減っているということであれば、その他の年代の人が流入してきているということだと思われます。

今国立市内では、昔からある団地が老朽化し、住民も減っている一方で、高級マンションがどんどん新築されています。

子育て世帯だと色々物入りである上に、国立市内のそういった物件は高くて手が出ない、さりとて団地には住みたくない、となると、周囲の市の条件の良い安い物件(さらに国分寺、立川、府中ですと特快や特急が停まりますから都心への通勤も便利ですし)の方に流れていってしまう。一方、国立市に入って来るのはそういった高級物件に手を出せる余裕のある年代層、ということでしょうか?

もっとも、国立市内の物件を扱う市外の不動産屋に言わせると、「三小」の学区にある物件が子育て世帯に人気とも聞いておりますが…。案外ここに、年少人口を増やすヒントが隠されているかもしれません。
ご参考までに(2ページ目に東京都下のデータ)。
www.moneypost.jp/218084

Re: タイトルなし

情報ありがとうございます。
やはり三小周辺は人気ですね。
学力が高い→教育熱心な人が集まる→さらに学力があがるという好循環が生まれているように思います。
これを国立全体の流れにする必要があると考えています。


ミサイルからの危険回避に関する情報が国立市のホームページの奥深いところに埋もれています。

ホーム>市の組織一覧>行政管理部>防災安全課>防災・消防係>業務案内>防災・緊急・安心 防災>国民保護 弾道ミサイルが落下する可能性がある場合にとるべき行動について



昨日のミサイル発射を受けて米国の先制攻撃の可能性も高まってきました。
国立市近辺には横田基地もありノドン・テポドンの着弾も想定する必要があります。
『国民保護 弾道ミサイルが落下する可能性がある場合にとるべき行動について』や内閣官房・国民保護のサイトへのリンクは国立HPのTOPページにおいた方が良いと思います。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP 


ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ブログランキング投票中 FC2 Blog Ranking SEO対策:就職 SEO対策:就職活動 SEO対策:選挙 SEO対策:転職 SEO対策:政治家 私を登録 by BlogPeople