fc2ブログ

プロフィール

=りゅーさん=(藤江竜三)

Author:=りゅーさん=(藤江竜三)
国立市議(政党は無所属) 

和光保育園、国立第二小及び中学校、立川高校、青山学院大学卒。 

国立市の財政・老朽化するインフラ・若者などをテーマに活動中。

身長 178  体重 63

好きなAAは(^△^)

藤江竜三 HP 
http://fujieryuzo.com/

最新記事

国立市議会議員HPへのリンク&その他

お気に入りに追加

カテゴリ

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

民衆の敵の2話!

 先週は我が家が出産のビックウェーブでドラマを見ている隙はなかったのでまとめて2話と3話を見ました。

 2話で気になったのは委員会を選ぶ権限をドンっぽい人が持っているというところです。

 多くの議会、少なくとも国立市議会では一人が全員の委員会を決めるということはありません。会派内での調整となります。したがってある程度の大きさの会派に入れば狙った委員会に入るチャンスはあります。

 まあそういった細かいことはまだ他にもありますが置いておきます。

 2話の主要な部分は、「公園を潰して道路ができる予定だが公園を守ってほしいという陳情が1人から出ている。賛成か反対か。」という部分です。

 実際にこういった選択を迫られることは結構あります。ドラマのように反対者が一人だったら道路を作るという選択をすることは主人公もしたようにできます。しかし現実は反対する人が10人、100人、1000人といろいろなパターンがあります。
 
 そういった中で賛成意見も反対意見もトータルで考えてどちらが市民の利益になるか考えるのは本当に難しいところです。

 でも現実の市議会だと1人とか数人の反対者がいるから反対というような市議の方はいるような気がします。残念ながら全体の利益より目の前の人(特に自分の支持者)を救うことや希望を叶えることが優先されることが多い世界なように思います。

 長くなってきたので3話について次のブログで!



<< 現役市議からみた「民衆の敵 第三話!」 | ホーム | 第三子誕生! >>


コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP 


ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ブログランキング投票中 FC2 Blog Ranking SEO対策:就職 SEO対策:就職活動 SEO対策:選挙 SEO対策:転職 SEO対策:政治家 私を登録 by BlogPeople