Author:=りゅーさん=(藤江竜三)
国立市議(政党は無所属)
和光保育園、国立第二小及び中学校、立川高校、青山学院大学卒。
国立市の財政・老朽化するインフラ・若者などをテーマに活動中。
身長 178 体重 63
好きなAAは(^△^)
藤江竜三 HP
http://fujieryuzo.com/
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
<< 国立市×東京都×国 | ホーム | 人気本が借りられない! >>
顔を合わせた会議をやるにしても、タブレット端末があれば会議資料のペーパーレス化が図れます。中には紙を出す社員を社内で吊るし上げている某通信会社さんもあるみたいですが(その割にはそこの社長さん、某国大統領になる人への説明は紙資料でやってたみたいですけどね)。
政界でも、小池都政や公明党さんがペーパーレス化を図ることが報道されておりますが、国立市政では如何なものでしょうか?そうすれば、こういうピンチもないわけですし(笑)
ameblo.jp/megumiishii/entry-12225967379.html
…っつーか、こういうIT絡みって、そちらの会派の石井めぐみ先生の得意分野じゃないんですか?もっとも、ご当人は現在、民間企業じゃ当たり前のExcelの操作に苦戦なさっているようですが…。
ameblo.jp/megumiishii/entry-12240278121.html
ペーパーレス化の「抵抗勢力」としては、「資料に直接書き込みができない」というのがあるみたいですが、書き込みしたい人は別にメモ帳か手帳を持参してそこに書き込んでおけば事足ります(最近はタブレット上で直接書き込めるソフトもあるみたいですけど)。
が、一番の抵抗勢力は、やはり「紙資料が『伝統』だから」といった類で、この手合いはもうどうしようもないですね。まずはそちらの会派さんから率先してペーパーレス化を図られて、範を示されては如何なものでしょうか?
Re: タイトルなし
タブレット端末でのペーパーレス化はちょっと今年度進展がありそうです。
具体的にわかったらまたご報告いたします。
たしかにペーパーレスは我々から範を示したいところです。
コメントの投稿