fc2ブログ

プロフィール

=りゅーさん=(藤江竜三)

Author:=りゅーさん=(藤江竜三)
国立市議(政党は無所属) 

和光保育園、国立第二小及び中学校、立川高校、青山学院大学卒。 

国立市の財政・老朽化するインフラ・若者などをテーマに活動中。

身長 178  体重 63

好きなAAは(^△^)

藤江竜三 HP 
http://fujieryuzo.com/

最新記事

国立市議会議員HPへのリンク&その他

お気に入りに追加

カテゴリ

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

国立市長選挙!ポスターを比べてみよう!

写真 2016-12-18 22 11 15
写真 2016-12-18 22 11 05
 さて国立市長選挙が始まりました。
 
 本日はポスターの見方についてです!

 名前と顔が解ればいいというようなものではないんです。このA3サイズのポスターにはいろいろな戦略が詰まっているのです。

 まずは本人の写真。顔に自信があるの方のほうがアップになる傾向があります。年齢が高めの永見候補はやや下がり気味です。

 次は色です。両者とも緑を意識的に使っています。永見候補は故佐藤市長のイメージカラーをそのまま引き継いでいます。小川候補のジャケットはもしかすると小池知事を意識した小池グリーンなのかもしれません。このように色を使ったイメージ戦略は多くの選挙で重要視されます。

 さて次は政策です。永見候補のポスターは面積の制約がある中では非常に具体的に政策を書いています。やはり政策には自信があるという印象を与えます。一方、小川さんは抽象的な政策になります。理念的に5つの0を目指すというものになっています。

 そしてその政策の中身を注目すると待機児童0を両者とも掲げております。

 じゃあ両方一緒じゃんと思いませんでしたか?

 実は全く違います。さすがにこれはポスターだけではわかりません。公開討論会の資料、ホームページ、過去の発言などを総合するとその手法はまったく違うことがわかります。

 まず永見候補は待機児童0に向けたあらゆる施策の実行とあります。これは保育園の増設、民営化、小規模保育施設、新たな子育て支援拠点の新設などの複合的な手法を指しているようです。

 小川候補は保育園を増やす。民営化は反対ではないが見直すといったことを討論会で述べています。

 保育園を増やすといっていますが、公立なのか民間なのかというのは人員と財源的には大きな違いです。

 ここで重要になってくるのが、ポスターでわかる応援政党です。

 永見候補は広範な市民の応援を受けて立候補しているので推薦政党は書いていないようです。市議会からは自民党、公明党、民進党、無所属の議員が応援しています。

 小川候補は共産党、社民党、自由党と書いてあります。

 ここで応援政党の日頃の主張が大事になってきます。共産党は日頃から公立保育園の民営化反対と常々主張しています。つまりこの場合の見直すは民営化には反対ですよというのが推測できるわけです。 

 このようにちょっとした語句もさまざまな背景があってできているわけです。

 しかもただ増やすのか、その他の手段も使うのかというのが読み取れてきます。
 
 その他、印刷会社、掲示責任者、ポスターのデザインが2種類ある候補の秘密など書きたいことも多いのですが長くなってきたのでまた今度。

 それでは。


写真 2016-12-18 22 11 15



<< 国立市長選挙 小川ひろみ候補へ突撃インタビュー | ホーム | 永見かずおvs.小川ひろみ 2016年国立市長選公開討論会! >>


コメント

永見氏は政策が具体的と、しつこいぐらい仰ってますが、基本的には前市長のコピーでしょう。副市長だったんだから。

保育園の民営化についてですが、結局、採算が取れないから民間に放っぽり投げるわけでしょう?
サービスの質が低下するであろうことは明白です。

永見氏には国立市の自殺率の高さについても言及していただきたかったですな。

小川候補の拡げた手の指と指の間が離れていますが、これって、その指の間から票がこぼれ落ちてしまうということで、選挙では縁起が悪いのでは?

コピーであろうと良い政策であれば全く問題ありません。さらに言えば佐藤市長の政策を全くコピーしているわけでなくさらに加味されている部分もあります。詳細は後日記載します。

民営化をしたからといってサービスが低下するということは明白ではありません。国立市では公立私立どちらも同水準のクオリティを保っています。

自殺率の高さですが、正確な数字を記憶していませんが毎年高い傾向であるのか、全体のブレの範囲なのかしっかりと検証する必要があるかと思います。単年度の数字で60人中11人が自殺で亡くなったということであればあまりに乱暴な分析です。

票がこぼれるから手を広げてはいけないというジンクスがあるんですね。初めて知りました。確かに選挙をやっているといろんなことでそれは縁起が悪いとか言われます。

拡げた手の話ですが、だから選挙カーのウグイス嬢は手を振る時に指と指の間をあけていないと思います。

選挙公報が公開されたようですが、連合東京さんが永見さんの推薦に回ったようですね。

連合て民進党の支持母体ですよね?お金は確かに大事ですが労働の為には自民にも民進党(昔は民主)応援ぶれまくりしてて連合自体、評判悪いですが。

うぐいす嬢は指を広げてはいけませんね。その関連動画はつべにあがってます。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP 


ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ブログランキング投票中 FC2 Blog Ranking SEO対策:就職 SEO対策:就職活動 SEO対策:選挙 SEO対策:転職 SEO対策:政治家 私を登録 by BlogPeople