fc2ブログ

プロフィール

=りゅーさん=(藤江竜三)

Author:=りゅーさん=(藤江竜三)
国立市議(政党は無所属) 

和光保育園、国立第二小及び中学校、立川高校、青山学院大学卒。 

国立市の財政・老朽化するインフラ・若者などをテーマに活動中。

身長 178  体重 63

好きなAAは(^△^)

藤江竜三 HP 
http://fujieryuzo.com/

最新記事

国立市議会議員HPへのリンク&その他

お気に入りに追加

カテゴリ

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

とりあえず選挙に行くのも大事

写真 2015-09-02 23 41 52

 さて参議院選挙の投票日が近付いてきています。

 ぜひみなさん投票に行ってください。

 特に若い方は選挙に行ってほしいと思います。政治家はバカだとか誰に入れても変わらないと思っているかもしれません。確かにバカな政治家や政治の素人もいるかもしれません。

 しかし、どんな政治家も選挙についてはプロです。

 なぜなら選挙では政治の実力は問われませんが、選挙の実力は問われるからです。政治家は最低限の選挙のテストは通過してきているのです。

 そんな人たちなので、どうしたら選挙に有利になるかはみなさんの想像以上に考えています。私も政治家なのでいろいろな政治家と会いますが、マジで政治家の選挙好きには震えます。

 有利になる為に若い世代が投票に行かなければ当然そこに向けた政策は手薄にして、投票に来る世代を優遇します。

 ゆえに若者は誰に入れても良いかわからなくてもまず投票に行って投票率を上げることが大事になのです。

 そして参議院の全国比例は様々なタイプの政治家を直接選べます。衆議院の選挙よりも専門に特化した政策を掲げている候補も多くいます。護憲、改憲、若者施策、IT、著作権などいろいろいます。

 そういった中で例えば若者施策に特化している候補が当選すれば、他の政治家もなるほど若者施策は票になるのかと分析してそれを公約にする人が増えていきます。

 参議院選挙の2枚目の投票用紙には政党を選ぶのも良いですが、時間的余裕があれば良く調べてこれぞという方を選んでほしいと思います。

 私はそんな理由で全国は著作権関連で力強く活動している山田太郎(山本太郎じゃないですよ!!!!!)さんにいれようかと検討しています。

 東京都選挙区についてはまたこんど!
 

<< 情勢分析と投票 | ホーム | 都議会は視察やめるって。お前のとこはどーすんの? >>


コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP 


ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ブログランキング投票中 FC2 Blog Ranking SEO対策:就職 SEO対策:就職活動 SEO対策:選挙 SEO対策:転職 SEO対策:政治家 私を登録 by BlogPeople