
参議院選挙が始まりました。
選挙看板を見たら「支持政党なし」という選挙ポスターとは関係ないものが4枚も貼ってあってありました。こんなん勝手にはったら公職選挙法違反で捕まっちゃうんじゃないのと思ったのですが、ところが良く調べてみると驚くべき事実がありました。
あの4連ポスターは違法でなく合法なようです。
顔も名前もないし、4連続で貼ってあるし、あれが適法ってどういうこったい!?という方へ、一から解説します。
ポスターは顔と名前と政策が書いてあるものと思われがちですが、サイズさえ守っていれば中身は概ね自由です。
公選法で選挙ポスターに顔と名前は必須ではありません。 だから文字だけも可能です。
じゃあ4枚も貼るのは違反じゃないの?
あれはちゃーんと一人一枚しか貼っていません。
ではどうしているのでしょうか。
なんとガチで4人立候補しています。その4人が顔も名前もない同じポスターを使っているのです。
まさにトンチ。適切かどうかは置いといて考えた人は天才です。
さらになぜ4連続で同じゾーンに貼ってあるのか?
それはあのポスターを張るのが届け出順だからです。普通は届出日の8時半前に着いた人は全員で順番を決めるクジを行うのでランダムです。だいたいの人は8時半前に着いてくじを引きます。それ以降の人は来た順に後ろの番号を割り当てられます。
つまり届出日のわざと8時半を少し遅れて並んで出すと、今回の参議院選挙のポスターのように並んで4か所とることも確実にできるのです。
ちなみにこれをやるのに供託金が1人300万円×4で1200万円かかります。
1200万円かけてこんなイタズラやって意味あるの?というのが最大の疑問になるかと思いますが、なんとこの政党もしかしたら当選者を出すかもしれないのです。
事実「支持政党なし」(代表 佐野秀光)は、2014年の衆院選比例北海道ブロックで、10万4854票も獲得しているのです。この数字はあの社民党5万3604票を上回り全国比例だと数人が当選する計算になるようです。
投票用紙に「なし」とか「支持政党なし」と書く人がいかに多いかがわかります。
みなさんも今回の選挙で入れる政党がなくて「なし」と書くとここに投票したことになってしまいます。
また合法的にはられた選挙ポスターを剥がしたり、イタズラをするとそれはしっかりと公職選挙法違反となってしまうのでご注意ください。
コメントの投稿