fc2ブログ

プロフィール

=りゅーさん=(藤江竜三)

Author:=りゅーさん=(藤江竜三)
国立市議(政党は無所属) 

和光保育園、国立第二小及び中学校、立川高校、青山学院大学卒。 

国立市の財政・老朽化するインフラ・若者などをテーマに活動中。

身長 178  体重 63

好きなAAは(^△^)

藤江竜三 HP 
http://fujieryuzo.com/

最新記事

国立市議会議員HPへのリンク&その他

お気に入りに追加

カテゴリ

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

財団の説明

写真 2013-04-03 20 21 41

 公益財団法人くにたち文化・スポーツ財団の経営状況についての報告の説明を会派で受けました。

 財団は芸小ホール、体育館、郷土文化館などが主な事業です。経営状況は26年度は耐震工事で4か月の休みがあり、その分売り上げが落ち込むとともに、定期的に使っていたお客様が離れてしまった部分があるので、それをどう戻していくのかが課題とのことです。

 そして今年度は要望が多かった夜10時までの時間延長が10月より試行的に行われるという説明がありました。

 それ羅の説明を受けて、夜10時まで試行的にやるにあたっては利用者増加と費用の効果をしっかりと検証してほしいということを、芸小ホールは高速インターネット回線を整備してはどうかということやを伝えました。

 高速インターネット回線はホールで生配信などのイベントの需要が少しずつ増えていますが、公共のホールで整備されているところがないので、意外と需要があるのではないか、また大した予算もかからないと考えています。

<< 会議×会議×会議 | ホーム | LINKくにたち >>


コメント

財団の見直しが必要だ。

スポーツ施設は、常に清潔にし、目新しいものがないと、集客力が落ちます。料金的な競争に常にさらされている。立川市の体育館は市民が200円、市外の方が400円で施設も綺麗で、機械も新品。インストラクターの説明も充実しています。集客力を上げるには、それなり投資が必要でしょう。そうでなければ、施設の廃止を検討すべき時期でしょう。

芸小ホールの利用したことが無い。箱物建築の典型ではないだろうか。新宿2丁目の末広亭は古くてボロボロだが寄席として多くの方が注目している。芸小ホールの公演で多くの市民が注目している演目は何でしょう。採算ベースで考えるならば、廃止の判断が出て当然ではないだろうか。
 国立市の芸小ホールだから見れるような演目が必要だが、それが無い以上、他の地方自治体の同様な施設との比較で廃止が当然。
 芸小ホールも生き残るための努力は何なのか確認したい。

郷土文化館は博物館に分類できるのではないか。それならば図書館と同一の組織が運営すべきものでしょう。その意味で財団の位置づけに疑問がある。図書館は蔵書数で府中や立川に対抗できない。予算規模の違いからでしょう。著作権法や国会図書館法が変わり、納本された本は電子媒体で閲覧できるようになった。パットとネットワーク設備を備えた電子閲覧施設を中心とした施設とし、郷土文化館や公民館との統合を検討してはどうだろう。市民の集まる場所ができ、市のは情報発信基地として利用できるのでないだろうか。
 体育館に集まるシニアたちが選挙投票の情報交換の場として利用している光景を確認している。確か特定の新人のために票集めのためのものだったと思う。このような形で利用されると困ったものですけれど。(笑い)

Re: タイトルなし

さまざまなご意見ありがとうございます。
体育館は新しくするにこしたことはありませんが、これもまた費用の関係ですべてはできません。
また、利用者が一定数いるのでまだまだ廃止の検討と言うのは性急すぎるかと思います。

確かに、芸小ホールはもうすこし努力して人を集める工夫が必要だと考えます。
しかし、芸小ホールについても利用者が全くいないというわけではありません。
ですから、廃止するほどではないと考えています。

郷土文化館と公民館はまったく性質が異なる物なので位置的にも統合は難しいです。

藤江市議が決定することではなく、議会が決定すべきこと。市民の意見としてまずは耳を傾けるべきではないでしょうか。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP 


ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ブログランキング投票中 FC2 Blog Ranking SEO対策:就職 SEO対策:就職活動 SEO対策:選挙 SEO対策:転職 SEO対策:政治家 私を登録 by BlogPeople