Author:=りゅーさん=(藤江竜三)
国立市議(政党は無所属)
和光保育園、国立第二小及び中学校、立川高校、青山学院大学卒。
国立市の財政・老朽化するインフラ・若者などをテーマに活動中。
身長 178 体重 63
好きなAAは(^△^)
藤江竜三 HP
http://fujieryuzo.com/
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
むしろそれだったら、例えば、
・マイク=モラスキー教授の居酒屋クール・ジャパン講座、一橋大で開講!とか、
・エコ辻の人と小学校の家庭科室で一緒に作ろうくにニャンケーキ!とか、
・音高の人とスタバ前でイルミネーション点灯式に一緒に合唱しよう!
とかいったものの方が、少なくとも“観光”の趣旨に合うのではないでしょうか?幾らでもアイディアは出てくると思います。
百歩譲って、文教都市を売りにしたい、ということであれば、我々市民がホンネで望んでいることはこの一言です。
「東大、京大、一橋、早稲田、慶應にガンガンガンガン合格者を出すクニタチ」
です。これ以上の“観光資源”(爆)はないじゃないですか。ホンネを言って何が悪いんですか。他市が1/2成人式などといった下らない行事に現を抜かしている間にどんどん進めてほしいと思います。諸手を挙げて歓迎します。
我々が望んでいるのはあくまで結果であって、数学がぁとか学力全体がぁとかいった中途半端な政策をするくらいならむしろ最初からやらないでほしいと思います。数学に秀でているけど、結局Fラン大学の理工学部にしか受からなかった、では意味がないのです。
また、こういうと、必ず「学校を予備校化するのか!」とか、「受験勉強よりも人間教育を!」などとキレイゴトを傍聴席から叫ぶ落選議員が出てきますので、議事妨害だといって議長から退場を命じてもらってください(笑)
それでも難しい、というのであれば、この一言です。
「日比谷や西にできて、なぜ国高にできないのか?」
ということを、同じ会派で国高出て早稲田に入った議員と真剣に考えてほしいと思います。野党議員にも一橋出身者はいますから、文句を言われる筋合いはないと思います。
Re: タイトルなし
「東大、京大、一橋、早稲田、慶應にガンガンガンガン合格者を出すクニタチ」 の方向性は大事ですよね。
同じ会派の方とも相談して少しでも国立の学力が伸びるように頑張ります。
特に、市内の学習塾に高々と掲げられた「都立西高○名合格」の貼り紙を見る度に、国高にもっと頑張ってもらえれば…と思ってしまいます。
西高は国立から通えない距離ではないので、このままでは優秀な生徒はみんな市外へ流れていってしまいます。
国高が日比谷、西レベルにまでなれば、そちらに通わせたいという親御さんもきっと多いはずです。
もし国高が箸にも棒にもかからないような低レベル校であればきっぱりと諦めますが、なまじっかそうでないばかりに、子を持つ一市民として歯痒い思いをしております。
国高は都立ですので一市の市議先生がどうにかできる問題でないことは認識しております。
しかし、上の方が仰っているように、日比谷や西と何が違うのか探るために、例えば両校を視察するとか、市内に在住する両校の通学者や卒業生から話を聴くなどして、国高に不足するものを見出し、地域としてどう応援するか、市内の小・中学校からできるものはないかを考えるのであれば、決して市議の範疇を逸脱してはいないと思います。
特に今回の市議選の選挙公報では、各候補とも、小学校に上がる前の施策ばかりが並び、小・中学校以降の施策がないに等しかったことが非常に残念でした。
小・中学校以降の施策といえば、個人的には、西高と同じ杉並区にある和田中で行われた施策には学ぶものが多かったと考えております。
その学力向上策は色々と批判を受けたものの、当時の石原都知事の事実上の後押しもありましたし、西高の見学会を催したり、PTAの存在に疑問を呈し有志団体に改組したりと、非常に注目すべきものだったと記憶しております。
長々と観光とは関係のない駄文を書き連ねまして申し訳ありません。しかし、数学に絞るという発想が、市民が期待していることと大きく乖離しているということだけは、どうかご理解いただきたいと思います。
Re: タイトルなし
西高校や日比谷高校などしっかりと学校の現状を調べ、くにたちの教育に役立てればと思います。
コメントの投稿