fc2ブログ

プロフィール

=りゅーさん=(藤江竜三)

Author:=りゅーさん=(藤江竜三)
国立市議(政党は無所属) 

和光保育園、国立第二小及び中学校、立川高校、青山学院大学卒。 

国立市の財政・老朽化するインフラ・若者などをテーマに活動中。

身長 178  体重 63

好きなAAは(^△^)

藤江竜三 HP 
http://fujieryuzo.com/

最新記事

国立市議会議員HPへのリンク&その他

お気に入りに追加

カテゴリ

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

不合理なこともある議会

本日は、議会運委員会に出席しました。

議会運営委員会は傍聴ができるので、僕のところに来ているインターンの学生には、終了まで傍聴してもらいました。

議会運営委員会では、議会が始まる前に開催される議会の日程や提出議案などが確認されます。

また採決の方法、委員会の中継、PCの利用など議会のルールについても話し合われます。

今日の会議では、新しいルールの追加の確認がなされました。
従来のルールにおいては、一つの議案を審議する際、委員会で賛否の態度表明をすると本会議では賛否を変えることができません。それでは不都合があるということで補正予算の修正案が提出された場合に限り、委員会と本会議で賛否を変更してもよいルールにする方向となりました。

これにより相手の意見や、審議の中で明らかになったことなどを考慮したより深い議論ができるようになると考えています。

こういった会議の後で学生に感想を聞いてみると、「議論した後に意見が変わることがあるなんて当たり前じゃないっすか」というような至極ごもっともなことを言われてしまいました。確かに意見を変えられないのは、議会の不合理なルールな一つだと思います。ただし、昔は組織の代表として来ている方が多かったため、意見を変える必要がなくそちらの方がスムーズだったのかもしれません。

こういったところは議会も時代の流れに合わせ素早く対応したいところです。



<< 目標達成 | ホーム | なつのおわり >>


コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP 


ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ブログランキング投票中 FC2 Blog Ranking SEO対策:就職 SEO対策:就職活動 SEO対策:選挙 SEO対策:転職 SEO対策:政治家 私を登録 by BlogPeople