今日から清化園跡地の湯楽の里がopenですね。
ずっと先のことかと思っていたら、もう始まるとは月日が経つのは早い・・・。
実は先週建設・環境委員会では、湯楽の里に見学に行きました。
一日ゆっくりするにはとてもよさそうな施設です。温泉だけでなく、食事処や漫画がよめるところなどもありました。
炭酸泉というのがあり、入っていると泡が付着してくるという変わった湯もありました。
見学なので手だけ試したのですが、泡泡になりました。
あと入り口にはくにたち野菜と、くにたちスタイルも売っていました。地域貢献ですね(^▽^)
今週は久しぶりに市外に多く出ました。
自分のやりたい政策をやっている千葉県市川市に行き、千葉元市長にあってきました。
いろんな先進的なことやっている市の元市長さんの話なのでとてもためになりました。
やはりこれからはITCを使って、業務効率の改善、市民サービスの向上が求められているのを強く感じました。
その次の日は自分が所属していた青山学院の落語研究会のOB落語会参加しました。その席にはなんと笑点でおなじみの円楽師匠(青学落研出身)が来ていました。飲み会の席で落語の世界は「小宇宙」であり、その小宇宙では、火星にも行けるし、過去にも行けるとにかく自由それが魅力という話をきき、学生時代にちょっとやっていた落語をまたやってみたいと思いました。
そのほかにも日本の芸の最高峰のお話は、普通にしゃべっていてもどこか粋な感じでした。
コメントの投稿