Author:=りゅーさん=(藤江竜三)
国立市議(政党は無所属)
和光保育園、国立第二小及び中学校、立川高校、青山学院大学卒。
国立市の財政・老朽化するインフラ・若者などをテーマに活動中。
身長 178 体重 63
好きなAAは(^△^)
藤江竜三 HP
http://fujieryuzo.com/
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
<< 国立の税金は・・・? | ホーム | 決算特別委員会にて >>
借金の意味
ところで「国の借金」と書かれていますが、これは「政府の負債」と書くべきで、「国の借金」では不正確です。この違いが分かりますか?辛口に言いますが、この違いを説明できないようでは、有権者に財政を説く資格は、まだ与えられませんよ!
Re: 借金の意味
「政府の負債」と「国の借金」の定義を分けるならば、政府の負債は、政府がどこかに負債がある状態で、国の借金は政府、国民、企業が対外的に負債があるということで大丈夫でしょうか?
まだまだ勉強中なので、ご指摘いただければ幸いです。
さっそく修正をしときます!
国の借金!ってなに?
2011年6月末時点で943兆8096億円に達したと発表した。”
このような記事が新聞などで「何も検証されず」流れるため、国民の多くが誤解している言葉です。
藤江竜三氏がお父さんから1億円借りた、これを「藤江家の借金は1億円!!」と言ってるのと同じです。
このブログを見ている人も、ぜひこの意味を正確に理解して欲しい。自分で調べると、いかに自分が騙されているのかが分かります。
日本は世界一の債権国で、借金大国などではありません。
コメントの投稿