fc2ブログ

プロフィール

=りゅーさん=(藤江竜三)

Author:=りゅーさん=(藤江竜三)
国立市議(政党は無所属) 

和光保育園、国立第二小及び中学校、立川高校、青山学院大学卒。 

国立市の財政・老朽化するインフラ・若者などをテーマに活動中。

身長 178  体重 63

好きなAAは(^△^)

藤江竜三 HP 
http://fujieryuzo.com/

最新記事

国立市議会議員HPへのリンク&その他

お気に入りに追加

カテゴリ

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

6月議会終了

6月議会終了しました。

初めの1セットが終了したと言った感じです。

最終本会議はスーパークールビズ導入ということで取材の方がたくさん来ていました。

その関係で読売新聞の朝刊には僕の後頭部が載っていました。

住基ネットのことでも取材が来ていたようです。


最終本会議では、大きなところでは住基ネット、3・4・10号線、その他がセットの補正予算の賛否がありました。

僕が賛成する住基ネットと反対する3・4・10号線が同時に予算案になってしまい相当悩むことになりました。

予算の制度上、予算全体には賛成でどこか一部が反対の場合、一人会派だと、全体に賛成するか、全体に反対するかにしなくてはならないからです。一部OKってことができません。

3・4・10号線は、僕が思っていたよりも随分と進んでおり、今更予算を止めたところで嫌がらせにしかならなそうなことと、他の予算を通すことが建設的な市政への一歩になると思い結局のところ予算に賛成しました。

3・4・10号線に関しては、自分の力不足や認識不足で止めることができなかったことを、
全面的にお詫びするしかありません。申し訳ありません。

今回で学んだこと次回の議会で行かせるようさらに勉強していこうと思います。



と議会が終わったので、今日はパーっとスイーツを食べに行きました。

「たいやきやゆい」さんです。

「たいやきやゆい」さんは国立市内を決まった場所ですが移動しているので、見つからなかったらどうしようと思っていたのですが、2か所目のポイントで見つけ、「冷やし白玉ぜんざい」をいただきました。

ゆいさんのあんこはとってもおいしかったです。







<< 感電しました。  | ホーム | 市職員の市内在住率 【くにたちのせいじ】 >>


コメント

次回にむけて頑張れ

 きょう(6/29)久しぶりに朝の国立駅前で姿をお見かけしましたが、議会が終了したんですね。暑い中ご苦労様でした。
 予算案については随分悩まれたようですね。人間は「ジレンマ」の中で常に生きています。ベストな道はそうそうありませんので、より良いと思ったことを進めていくしかないのだと思います。
 我々有権者も、なかなか自分の理想通りの候補者には巡り会えませんからね(笑
 と、いうことで次回の議会に向けて精進をしてください。

Re: 次回にむけて頑張れ

ありがとうございます。次回はもっとがんばります。

理想の候補者がいない!と思っていたら、僕は自分で出てしまいました(笑)

3・4・10号線容認への転換ですね

3・4・10号線は容認に転換ですね。おっしゃるように、今から予算を止めても、計画自体はストップできません。最初から公約を破る結果になっていますが、トータルの判断としては間違っていないと思います。
3・4・10号容認になったことで、佐藤市長や自民党との政策面での違いがなくなりました。藤江市議の今後の活躍のフィールドをひろげるためにも、自民党に入党するというのは如何でしょうか?

がんばれ藤江市議

おっしゃるように、3・4・10号線は補正予算を否決したところで計画自体がストップするわけではありません。既定の事業です。反対している方にも温度差があるわけで、市政の最重点課題と位置づけている人々と、どちらかと言えば反対だけどそんなにこだわらない藤江市議のような人々がいると思います。
最初から公約違反となってしまいましたが、トータルでは今回の判断は間違っていないように思います。
藤江市議が3・4・10号線容認になったことで、佐藤市長や自民党との間に、政策面での違いがなくなったように思います。今後の藤江市議の政策実現(主に職員給与引き下げと、自民党も意見がまとまっていない駅舎再建)や地域での活動を考えると、自民党会派に所属するというのは如何でしょうか?




Re: がんばれ藤江市議

>>まさゆきさま

確かに否決したところで計画が止まるわけではないかもしれませんが、公約違反になってしまったのは本当につらいところです。
政策面では、確かに佐藤市長と今わかっている方針ではほとんど一緒です。
しかし、まだ議会に入りたてで多くのことが見えていない中でどこかと会派を組むというのは、考えておりません。もうすこし、他の会派の意見が見え、自分の考えがまとまってから、このまま一人でやるか、会派を組むか考えたいと思っています。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP 


ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ブログランキング投票中 FC2 Blog Ranking SEO対策:就職 SEO対策:就職活動 SEO対策:選挙 SEO対策:転職 SEO対策:政治家 私を登録 by BlogPeople