fc2ブログ

プロフィール

=りゅーさん=(藤江竜三)

Author:=りゅーさん=(藤江竜三)
国立市議(政党は無所属) 

和光保育園、国立第二小及び中学校、立川高校、青山学院大学卒。 

国立市の財政・老朽化するインフラ・若者などをテーマに活動中。

身長 178  体重 63

好きなAAは(^△^)

藤江竜三 HP 
http://fujieryuzo.com/

最新記事

国立市議会議員HPへのリンク&その他

お気に入りに追加

カテゴリ

カレンダー

03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

初議会、住基ネットでおおもめか!?【政治】

本日、自分にとっての初議会でした。

議員の席に座って、話を聞くのはとても緊張しました。

しかし、一方で事前に知っていることを儀礼的に議会だからということで、淡々と聞くのは退屈する部分もあったというのが初議会の感想です。

そういった中で他の議員が予想だにしない意見を突然出すと、それは違うんじゃない?と思うことであってもそういう切り口で行くのかと感心すると同時に、刺激になってわくわくしてしまいます。

とくに今日の議会で問題になったのが、住基ネットの補正予算です。

反対する議員がこの件に関していろいろな質問をすると、賛成する議員から野次が飛ぶといった状態になり、早くも議会が波乱の予感です。
住基ネットに関してはおよそ半数の議員が接続の見直しを求めている状態なので、
今回の補正予算が通らず、また先延ばしになってしまうかもしれないといった状態にあるわけです。


僕は住基ネットに関しては、住基ネットの利便性>コスト・リスクだと考えているので住基ネットには賛成です。
一方で今回の補正予算には3・4・10号線の予算も入っています。この点については僕は見直してほしいと考えています。

予算案は両方を一括で○か×を決めなくてはなりません。
住基ネットに賛成すれば、3・4・10号線の予算も一緒に賛成することになってしまいますし、3・4・10号線を反対すれば一緒に住基ネットに反対することになってしまうと、ある意味板挟み状態になってしまっているわけです。

一部の修正案を出すという手段もあるようなのですが、まとまった数にならないので非現実的な提案になってしまいそうです。


どちらが国立のためになるのか、しっかりとした考えを示していきたいと思います。


<< 一般質問しゅーりょー【雑記】 | ホーム | 議会が始まります【くにたちの政治】 >>


コメント

まさしく住基ネットについては、コスト云々よりつなげていただきたいだけ。
今繫がなければ、国立は二度と繫がないでしょう。
住基ネットに必要なのは、法整備です。
漏えい問題が起きたときの法整備です。
大した情報の入っていない今でなければ、できません。

二重基準

 住基ネットに反対している市議たちの日頃の主張を見ると、コストを理由に公共事業は反対し、住基ネットが無駄という。必要だけど利益はないから政府がやり、自治体がやるんだという公共サービスの基本を理解していないのではないでしょうか。
 それに情報漏洩やプライバシーを言うなら、「人権」を理由に人権侵害を正当化しかねない人権擁護法案の方がよほど問題で、そちらこそ反対するべきです。
 彼らは明らかに二重基準を使い分けて、自分たちに都合の良いような主張をしているとしか思えません。

Re: タイトルなし

>>たまこさん

法が制定され、国中でやることになり、違法という判決がでていることも僕には無視できません。


Re: 二重基準

>>yamto2011さん
自分の都合は他人を批判する際に忘れがちになってしまうようです。

人権で人権を縛るようなことこそ、住基ネットに反対していような方々に止めてもらいたいですね。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP 


ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ブログランキング投票中 FC2 Blog Ranking SEO対策:就職 SEO対策:就職活動 SEO対策:選挙 SEO対策:転職 SEO対策:政治家 私を登録 by BlogPeople