fc2ブログ

プロフィール

=りゅーさん=(藤江竜三)

Author:=りゅーさん=(藤江竜三)
国立市議(政党は無所属) 

和光保育園、国立第二小及び中学校、立川高校、青山学院大学卒。 

国立市の財政・老朽化するインフラ・若者などをテーマに活動中。

身長 178  体重 63

好きなAAは(^△^)

藤江竜三 HP 
http://fujieryuzo.com/

最新記事

国立市議会議員HPへのリンク&その他

お気に入りに追加

カテゴリ

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

議会が始まります【くにたちの政治】

6月10日から議会が始まります。

ということで今日はその議会に向けて議会運営委員会(通称:議運)がありました。

議運では議会の日程やどういう議案を審議するかなどを決めます。

その委員会に出るにあたってメモ代わりにipadをもって出席しました。

一応、議会のお約束が載っている先例集を見て、携帯電話の持ち込みは禁止などのお約束ごとを確認していったのですが、

電子デバイスは駄目!という暗黙のルールもあるらしく引っ込めざる得なくなってしまいました。

議会や委員会ではノートPCやタブレットPCは持ち込めないようです。

今の時代に会議にPCを持ち込めないなんて・・・。

とりあえず持ち込めるようにルール作りをしなければならないようです。





6月議会の傍聴して面白そうなところの日程は以下のようになっております。

6月10日
佐藤かずお市長 就任後の初施政方針表明。駅前や住基ネットについて市長が語ります。

6月13日
施政方針を受けて各会派代表が施政方針に対して質問をします。
一人会派新しい風として僕も10分間、市長に質問します。
その後一般質問が2名。

6月14~17日は全日一般質問
今回は震災後初の議会と言うこともあって、災害対策の質問が多くなってます。
その他、住基ネット、駅前開発、放射能についてなども質問する人が多いようです。

僕は16日の5番目に
1.行政改革について
(1)市職員の市内在住率の向上は可能か
(2)市職員の給与について
(3)市の情報発信のあり方について
(4)長寿慶祝事業について
2.市民活動・NPO活動の支援について
(1)千葉県市川市のような市民団体活動支援制度を国立市でもつくれないか
3.市長の方針を問う
(1)選挙の際に掲げた公約について
(2)国立駅周辺まちづくりについて
を質問します。1回目は公約に掲げた内容を市に進めてもらえるような質問をする予定です。

<< 初議会、住基ネットでおおもめか!?【政治】 | ホーム | 初めての一般質問の準備【雑記】 >>


コメント

議会デビュー

 いよいよですね。
 私も社会人と呼ばれるようになって久しいですが、何事も初めての時は緊張しますね。
 たぶん藤井議員も緊張すると思いますが、緊張感を忘れずにいてください。

Re: 議会デビュー

何事もある程度は緊張感がなければ、いい仕事ができないと考えているので、
緊張感を持ってやっていきます。

しかし13日の会派代表質問は議場に立つので、緊張しすぎてしまいそうです。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP 


ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ブログランキング投票中 FC2 Blog Ranking SEO対策:就職 SEO対策:就職活動 SEO対策:選挙 SEO対策:転職 SEO対策:政治家 私を登録 by BlogPeople