選挙が終わって3週間以上たちました。
収支報告書などいろいろとひと段落ついたところで、選挙の終盤を振り返りたいと思います。
【5日目】
読売新聞の方に取材されました。
演説中に写真を撮られました。取材は緊張します。
記事の内容はちょっと話した内容と違う気もしますが、記事にしていただいたのはありがたいことです。
選挙にものすごい手慣れている方に手伝っていただきました。
うまい人に手伝っていただけると、スタッフみんなしゃべりがうまくなりチームの団結力が上がります。
【6日目】
いつものように後援会長が遅刻。
公報が行きわたり、「公報を見たよ!」と言う方から電話をいただきました。
反響があると嬉しいです。
ただ公報にHPのURLを載せ忘れ反省。次回注意しよう。
【7日目@最終日】
最終日ですが、やっぱり後援会長は朝からは来ませんでした。
もう一人の友人は朝から来てくれました。神です。
後援会長に話を聞くと、
「今日は13時から」とメールが入っている夢を見たそうです。
そんなメールを見て14時に来てくれました。
つっこみどころはたくさんあります。
そんな後援会長ですが、最終日は非常にがんばってくれました。
雨の中、23時50分まで一緒に市内を循環後、矢川駅で24時を迎える選挙の最終まで付き合ってくれました。
さすが後援会長、最後はしっかり応援してくれました。
矢川駅前に行くと石井議員がいました。
24時の電車を迎え、握手をしてお互いの健闘を称え選挙戦を終了しました。
【投開票日】
自分の名前を投票用紙に書きました。不思議な感覚です。
夜は8時ぐらいから仲間と集まり、11時ぐらいから開票所に向かいました。
開票所で自分の場所と思われる場所に票の山が積んであるのをみて、すこしほっとしました。
その後、選管の方から票の読み上げがありました。
1番から読み上げられ、25番の僕までしばらく時間があったので非常に緊張しました。
この段階で当確ラインの1200票との発表があり、仲間と当確を喜びました。
以上終盤のダイジェストでした。
後日談としては、自転車でずーと市内を循環していたので、お尻が真っ赤にはれあがりました。
1~2日は椅子に座るのも痛かったです。
寝坊の後援会長は、選挙にでれませんねw
そういえば、政治活動中にいろいろかかった費用を公開されていましたが、最終的には、政治活動と選挙活動でいくらかかったんですか?
Re: タイトルなし
議会に多様性を持たせるなら彼のような人材も必要かと思いますが、
多くの人が迷惑することになるのは間違いありませんw
かかった費用ですが、電話、電気などが確定しなかったので、今まで、まとまりませんでした。
支払いが終わったので集計し、5月17日のブログで公開しました。
是非ご覧ください。
コメントの投稿