fc2ブログ

プロフィール

=りゅーさん=(藤江竜三)

Author:=りゅーさん=(藤江竜三)
国立市議(政党は無所属) 

和光保育園、国立第二小及び中学校、立川高校、青山学院大学卒。 

国立市の財政・老朽化するインフラ・若者などをテーマに活動中。

身長 178  体重 63

好きなAAは(^△^)

藤江竜三 HP 
http://fujieryuzo.com/

最新記事

国立市議会議員HPへのリンク&その他

お気に入りに追加

カテゴリ

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

選挙なう考え中 【政治】

参院選でどこに入れようか考え中。
さっきまで決まってたんですが、ニュースを見たら自分で思っていた当落ラインと違っていたので再検討。。

自分の一票がどこに入れたら一番価値が出るかまで考えています。

考えが近くても絶対勝つ人、負ける人に入れても票が無駄です。

そのため当落ライン上に位置すると思われる以下6名から選出。

中川雅治(自民)、小川敏夫(民主)、小池晃(共産)、東海由紀子(自民)、山田宏(創新)、松田公太(みんな)。

参議院は任期6年です。60歳の人でも66歳になるということを考えるとに60歳以下の方。
さらに民主と共産は抜くと。

東海(自民)
山田(創新)
松田(みんな)

一番仕事ができそうなのは元杉並区長で実績ある山田さん。
一番当落に絡んできそうなのは東海さん。
その間の松田さん。

以上の3名なら仕事重視で山田さんに決定!でもテレビとかで扱わないから勝てなそうです。

こういう話を、政治の話はしないとか言ってタブー視しないでどこでもやれば、政治が少しは良くなるのではないしょうか?
ということでブログに書いてみました。

あなたはどこにいれますか?

テーマ : 2010参院選 - ジャンル : 政治・経済

<< 国立駅周辺まちづくり会議 【国立の政治】 | ホーム | 国立市での事業仕分け、仕分けされる 【国立市の政治】 >>


コメント

twitterフォローありがとうございます。はじめてブログみました。
国立のことが本当に大好きなんですね。
でも、選挙の事を書くんだったら、もっとワイズにやるべきでしょう。
「民主は抜く」という表現に、もう嫌悪感をおぼえました。
ああ、政治力ないな、と。
なぜ民主の議員は抜くのか、という説明なしにこういうことを書くと、
単に好き嫌いで政治をみているというふうに一般人の目にはうつってしまうだろうし、
実際ぼくこの文書をそう解釈してしまいました。

あなたは政治家として、リアリストとはほど遠い、ただの保守を目指すのか。
それとも本当に地域の利害を考えて行動するアクティビストなのか。
あなたはどういうスタンスにたつのですか?

こんな文章を書いているようでは、腹のくくり方が甘いと判断せざるを得ません。
そんな人間にはボクは一票いれません。

国立にもいろんな人間がいて、いろんな価値観があって、
でもそれで街というものは形成されている。
その代表たり得たいと願うならばまずその多様性にきちんと配慮すべきでしょう。

とはいっても、若い人のなかからアクティビストたろうとするその精神には非常に共感します。
どうか、これからも死ぬ気で現実と葛藤し、賢くなって、がんばってくださいね。

Re: タイトルなし

こちらこそフォローしていただいたうえ、ブログをしっかり読んでいただきありがとうございます。

とりあえず、共産は抜くというのはいいんですね。・・・という冗談は置いといて。
賢さを磨いていかなければならないというのが、当面の課題なのはご指摘の通りです。

民主党を抜いた理由はいくつかあるのですが、大きな理由の一つには公約を守ろうともしない姿勢です。
公約をやぶったら徹底的に票を入れないという姿勢を有権者が見せなければ、
他の選挙においても嘘八百の公約を掲げて選挙に勝てばいいとなってしまいます。

私はこれからの若い世代のことを一番に考えていきたいと思っています。
その結果、地域が活性化し、地域のためや日本のためになるという形を取りたいと考えています。

まだまだ脇の甘い未熟者ですが今後ともよろしくお願いします。






> twitterフォローありがとうございます。はじめてブログみました。
> 国立のことが本当に大好きなんですね。
> でも、選挙の事を書くんだったら、もっとワイズにやるべきでしょう。
> 「民主は抜く」という表現に、もう嫌悪感をおぼえました。
> ああ、政治力ないな、と。
> なぜ民主の議員は抜くのか、という説明なしにこういうことを書くと、
> 単に好き嫌いで政治をみているというふうに一般人の目にはうつってしまうだろうし、
> 実際ぼくこの文書をそう解釈してしまいました。
>
> あなたは政治家として、リアリストとはほど遠い、ただの保守を目指すのか。
> それとも本当に地域の利害を考えて行動するアクティビストなのか。
> あなたはどういうスタンスにたつのですか?
>
> こんな文章を書いているようでは、腹のくくり方が甘いと判断せざるを得ません。
> そんな人間にはボクは一票いれません。
>
> 国立にもいろんな人間がいて、いろんな価値観があって、
> でもそれで街というものは形成されている。
> その代表たり得たいと願うならばまずその多様性にきちんと配慮すべきでしょう。
>
> とはいっても、若い人のなかからアクティビストたろうとするその精神には非常に共感します。
> どうか、これからも死ぬ気で現実と葛藤し、賢くなって、がんばってくださいね。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP 


ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ブログランキング投票中 FC2 Blog Ranking SEO対策:就職 SEO対策:就職活動 SEO対策:選挙 SEO対策:転職 SEO対策:政治家 私を登録 by BlogPeople