fc2ブログ

プロフィール

=りゅーさん=(藤江竜三)

Author:=りゅーさん=(藤江竜三)
国立市議(政党は無所属) 

和光保育園、国立第二小及び中学校、立川高校、青山学院大学卒。 

国立市の財政・老朽化するインフラ・若者などをテーマに活動中。

身長 178  体重 63

好きなAAは(^△^)

藤江竜三 HP 
http://fujieryuzo.com/

最新記事

国立市議会議員HPへのリンク&その他

お気に入りに追加

カテゴリ

カレンダー

04 | 2019/05 | 06
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

駅舎見学

 復元中の旧駅舎の見学に行ってきました。
写真 2019-05-20 17 09 26

 復元にあたってのポイントをいくつか説明を聞きました。

 感想としては、文化財の復元ってそんなに気を使うのかってことです。

 釘の位置を一本一本チェックする、図面がない部分も多いので写真から、予想図を作り、実寸の紙をつくり模型を作り、合わせてみる、他の同じ時代のものから考証し再現する、残っていた材料を削りその層をチェックして材質を確認する、材木をわざわざカナダから取り寄せる、考証のためあった部材をすべて福井県に持っていって、持って帰ってくると他にもまだまだ手間暇の掛かることを行って文化財の復元が進んでいました。

写真 2019-05-20 17 09 25
 屋根の黒い木は元々の部材で、茶色いものが新しいものです。7割は昔の木材で復元しているそうです。

 さらに壁や金具などには現代の技術も使いつつ復元しています。
 
 写真 2019-05-20 17 09 26

 そして復元するのは大正15年当時のものなので、写真の「ここ」部分は解体時はなかったのですが復元されています。どうやらこの部分は通風のためにあったのですが、伊勢湾台風があった時期になくしたようです。詳しい資料は残っていないのですが水漏れが原因ではということでした。

 完成の2020年の2月がますます楽しみになりました。


 

休日の遊具巡り

 休日は子どもと府中の大型公園をはしごしました。

 郷土の森公園と府中の森公園です。

 名前が似てるからてっきり同じ公園だと思っていました(*'▽')

 公園に行くとどうしても公園の整備、管理、人員とかいろいろ仕事目線でもチェックしてしまいます。 

 特にすごいと思ったのが、郷土の森公園のゴーカート!なんでそんなものが市立の公園に・・・。しかも100円・・・。つり池!なんで(ry。そして無・・・無料!駐車場も無料!こういうところに府中市と国立市の圧倒的な資本の差を感じます。

 お父さんが圧倒的な資本力の違いに打ちひしがれていても、子どもはゴーカートや巨大遊具に大はしゃぎです。 

 でもゴーカートなどの手の込んだ遊具もたのしそうでしたが、トップクラスに喜んだのがこれ
写真 2019-05-20 16 15 08
 払い下げの消防車です。普通に置いてあるだけで子どもの心を鷲掴みです。

 そういえば昔は国立市にも第四公園にあったなーと思いだしました。

 そして次は府中の森公園です。

 ここは東京都の外郭団体が整備しているので、さらに整備にお金がかかっている雰囲気でした。ただ駐車場は有料です。さすが東京都はぬかりがありません。

 遊具もかなり充実です。

 その中でもこの遊具には行列もできるほどでした。
 写真 2019-05-20 16 15 10
写真 2019-05-20 16 15 11
 こういった楽しい遊具は国立市も公園の整備計画を作っているのでぜひ参考にしてほしいところです。

 こういった楽しい遊具にたくさん人が来ていると、遊具って実は観光資源なのでは?と思いました。

 多くの自治体が観光に多くの予算を割いていますが、すっごい遊具を作った方が低予算の観光資源になりうるのではないでしょうか?


臨時議会

写真 2019-02-07 17 19 45

 本日は臨時議会でした。

 臨時議会では、議長に石井伸之議員、副議長に望月健一議員が選ばれました。

 また議会の最後に「石塚陽一議員が選挙期間に配った選挙運動用ビラの内容について事実確認の調査を求める動議」が出され石塚議員を除く全員の賛成となりました。議会ではこういった動議を可決することによって普段行わないようなことを進めていくことになります。普通は選挙ビラの内容について議会が調査するといったことはありません。

 動議の内容は、石塚議員の選挙運動用ビラに記載された内容に「出馬すること自体潔白の証です。」といった部分があるのですが出馬することによって何が潔白になったと考え、このように表現したのかといったことを議長のもとで調査し、また石塚議員に説明を求めるものです。

 過去の調査で石塚陽一議員のセクハラに起因して退職した市の職員がいたという事実が明らかになっているのですが、選挙の際にどのように説明していたのかは気になるところです。

 セクハラをしたことを反省し、そのことを説明し当選したのならまだ話は分かるのですが、自分は潔白でやましいことはないと説明しながら当選したとなると甚だ事実と違ってきます。

 そういったことを含め、今後議会で調査していくことになるかと思います。



議長選挙の前哨戦

写真 2019-05-15 22 19 43

 今週はリンクくにたちのリレーマラソンに参加した藤江竜三です。久しぶりのまとまった運動でまだ足が筋肉痛です。

 そして本日は明日の改選後の初めての臨時議会に向け、議長副議長希望者の所信表明がありました。

 議長希望者の所信表明は石井伸之議員、副議長は望月議員からありました。

 どちらもセクハラパワハラは無くしていこうという表明が中心でした。

 セクハラパワハラが要因で辞めた議員がいる。議会対応が大変で、職員が課長職になりたがらないという話も聞くなかにおいてはこういった表明は非常に重要な意味を持つと思います。

 議長副議長になりたいという表明が一人ずつなので議長副議長は決まりなのかと思われるかもしれませんが、明日の臨時議会では議員は誰に投票しても良いというルールになっています。なかなかありえませんが、もしかしたら他の人が議長になるという展開もなくはありません。 

 意外と台本通りに行かないのも議会なのです。


5月16日に最初の議会

写真 2019-02-07 17 19 45

 5月16日に最初の議会があります。

 それに向けて着々と準備が進められています。

 例えば会派決め、今回も私は石井めぐみさんとタッグを組んで二人会派です。二人ですが私が会派の代表者となりました。会派の代表者しか出られない会議とかもあるので重要な役割です。

 また所属したい委員会の希望も出しました。

 今回も総務文教委員会です。

 他にも、議席、部屋割り、新議長選挙のやり方、臨時議長、交渉団体など決めていっています。この辺りいちいち最初から議論すると大変な時間と労力がかかるので、法律や先例で概ね決まった通りに進んでいきます。

 とくに16日の議長が決まるまでの間の臨時議長などは法律で年長議員がやるということになっているので、新人だとか、人望が厚いとか、薄いとか関係なく、年長ならいっときは議長になります。 
 

| ホーム |


 BLOG TOP 


ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ブログランキング投票中 FC2 Blog Ranking SEO対策:就職 SEO対策:就職活動 SEO対策:選挙 SEO対策:転職 SEO対策:政治家 私を登録 by BlogPeople