fc2ブログ

プロフィール

=りゅーさん=(藤江竜三)

Author:=りゅーさん=(藤江竜三)
国立市議(政党は無所属) 

和光保育園、国立第二小及び中学校、立川高校、青山学院大学卒。 

国立市の財政・老朽化するインフラ・若者などをテーマに活動中。

身長 178  体重 63

好きなAAは(^△^)

藤江竜三 HP 
http://fujieryuzo.com/

最新記事

国立市議会議員HPへのリンク&その他

お気に入りに追加

カテゴリ

カレンダー

11 | 2018/12 | 01
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

議員定数が減りました。

写真 2018-12-25 16 55 51


 12月議会が終わりました。

 その中で私の公約の一つでもあった議員定数を減らす議案が無事通過させることができました。

賛成 自民党 公明党 立憲民主党 藤江竜三 他 無所属3名
反対 共産党 社民党 他 無所属3名

 といった賛否です。

 この議案審議の中で議員定数は現在の22名が一番良いといった会派が複数あったのですが、来年の四月の国立市議会議員選挙に議員定数増を訴えてくるつもりなのでしょうか?本当に公約に掲げてきたら立派ですが、そうはならない予感しかしません。

 私としては議会の意思決定スピードを上げるためや、議員一人一人が広範な市民の意見を聞くようにするためにはもう少し減らしたほうが良いように思います。

 ちなみに円グラフの図は最終日に向けて議会レポートを撒いて、定数削減についてアンケートをとった結果です。1000枚単位で配ったのですが、アンケートの返信は8件・・・。もう少しやりやすいアンケートを考えます( ;∀;)

 アンケートに答えてくださった方や、この件についてご意見をいただいたみなさま本当にありがとうございました。
 

胃腸炎はやってます

写真 2018-12-14 22 44 52

 議会の方は委員会が終わり、最終本会議を残すのみです。

 今回の委員会で全国的にちょっと話題になったのが「人権を尊重し多様性を認め合う平和なまちづくり基本条例案」です。佐藤前市長の言葉から始まり、永見市長が2年の月日をかけて策定しました。

 それが日経新聞にも取り上げられています→https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38869780T11C18A2CC0000/

 そして委員会で賛否が大きく割れたのは議員定数削減条例案です。

 これは議会の構成からみると削減に決まりそうですが、最後まで何があるかわかりません。

 実は今回の委員会のさなかに我が家では胃腸炎が流行っていました。1~2票で賛否が変わるので、保育園でも大流行する胃腸炎に息子が一人二人三人と感染していくのにはとても緊張しました。

 そしてなんとか所属する委員会が無事に終わったあとに・・・感染しました。

 不幸中の幸いなタイミングです。

 今なっておけばある意味、最終本会議も安心です( ;∀;)

 みなさんもお気を付けください・・・。

 

駅舎の再築

写真 2018-12-12 23 15 42
旧国立駅舎の再築が進んでいます。

市報で現場見学ができるというものがあったので行ってきました。

写真 2018-12-12 23 15 34

 中に入ると・・・

 解体して保管しておいた木材と新しい木材が上手に使われているのがわかります。

写真 2018-12-12 23 15 41

 写真だとほとんど新しい木材に見えます。

 しかし実際には全体70%は解体前の木材を使って復元しているそうです。

 写真部分は地面に近い部分なので水分で腐りやすく新しく木材を入れ替えた所が多かったようですが、屋根の方はほとんどそのまま使っているのでかなり高い再利用率になっています。

 金具等は新しくなっているので、耐震性は充分とのこと。

 写真 2018-12-12 23 15 37

 全体をみるとかなり進んでいるように見えますが、完成は2020年の春予定です。

 いましばらくお待ちください。




メルチャリが終わったけど結果はどうだったの?

写真 2018-12-06 21 07 23

 議会で実証実験が終わったメルチャリを話題にしました。

 実験の結果ですが、評判も実績もかなり良好です。

 1台が1日でだいたい4.2回ほど利用があったそうです。乗られた回数はだいたい60台程度の自転車だったので1日約250回程度になるかと思います。

 これは国土交通省が出している「コミュニティサイクルの取組等について」という資料をみると全国平均が1日1台が0.6回、最高が4.4回なのでかなり良い数字です。

無題3


 おそらく3か月目は4.4回という数字も超え全国1レベルの実績だったのではないでしょうか?

 このあたりは今後メルチャリの運営会社さんから報告書がでるようなので確認できればしたいと思います。

 さて気になる今後ですが、「結果を審議会で評価を行いあらためて支援するコミニティサイクル事業者の選定を行っていきたいということだった」ので少し間は開きますが市としては継続をしていきたいということのようです。

 私もぜひ継続するべき!という意見をだしました。

 

| ホーム |


 BLOG TOP 


ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ブログランキング投票中 FC2 Blog Ranking SEO対策:就職 SEO対策:就職活動 SEO対策:選挙 SEO対策:転職 SEO対策:政治家 私を登録 by BlogPeople