fc2ブログ

プロフィール

=りゅーさん=(藤江竜三)

Author:=りゅーさん=(藤江竜三)
国立市議(政党は無所属) 

和光保育園、国立第二小及び中学校、立川高校、青山学院大学卒。 

国立市の財政・老朽化するインフラ・若者などをテーマに活動中。

身長 178  体重 63

好きなAAは(^△^)

藤江竜三 HP 
http://fujieryuzo.com/

最新記事

国立市議会議員HPへのリンク&その他

お気に入りに追加

カテゴリ

カレンダー

03 | 2017/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

都立多摩図書館ってすごい

写真 2017-04-13 16 47 51

 国立駅のお隣の西国分寺駅に新しくできた東京都立多摩図書館に行ってきました。

 特徴はあらゆる雑誌がそろっていること!「週刊少年ジャンプ」から「選挙」といったメジャーからどマイナーまで取りそろっていました。

 さらに児童書も充実しており、こどものへやといったものもあります。

 さらにさらに各種新聞、マーケティング情報、論文などのオンラインデータベースにもアクセスできちゃうみたいです。

 しかもパン屋さんのカフェ併設・・・。 

 ずっといてもあきません。

 いつかは国会図書館の近くに住みたいと思っていましたが、この都立多摩図書館も良さそうです。


合理的配慮って?

写真 2017-04-13 16 48 51

 合理的配慮について等の講演を聞きに行きました。

 合理的配慮(ごうりてきはいりょ)とは、障害者から何らかの助けを求める意思の表明があった場合、過度な負担になり過ぎない範囲で、社会的障壁を取り除くために必要な便宜のことである。 障害者権利条約第2条に定義がある。wikipediaより

 と言われても実際はどういうことなのかと問われるとなかなか難しいものがあります。

 今回はそれについて、講師の尾上先生から自身の体験を交えたわかりやすい解説を聞けました。

 尾上先生自身も障害をもっており、一人でお風呂に入るために、シャワーチェアがあるなど条件がそろわないと難しいそうです。それでも出張が多いのでいろいろなホテルに泊まります。しかしいつも行かないホテルだとシャワーチェアがないこともあるそうです。

 そういったときに、お風呂の入るため夜の22時にシャワーチェアを買ってきてと頼むのは、ホテルにとって過度な負担と言えるかもしれません。しかし、代わりになるもの例えばパイプ椅子などを用意してもらうのは合理的配慮であるということです。

 建設的な対話の中でいろいろとできることを考えて、上手く支障がないようにするそれが合理的配慮のポイントなようです。

  

卒業式と入学式

写真 2017-04-06 14 19 49
 卒業式、入学式シーズンです。

 こうした式典に出るとついつい自分のときと比べてしまいます。

 まず感じる違いは国旗国歌があるということです。

 私のときは国立市に国旗国歌を反対する教員がとくに集まっていたので、その両方がありませんでした。しかも恐ろしいのがあくまでそれは生徒の自主的な判断という形をとっていたことです。先生がうまーく誘導して国家を歌わせないように、国旗は付けさせないように誘導があったように記憶しています。

 自由と権利は大切と教えながら、生徒には暗黙に押し付け自由を奪うやり方は子どもながらにさすがにどーなのよと思ったものです。

 さらに式典で使う歌もずいぶん変わってきていました。定番中の定番だと思っていた大地讃頌が無くなっていました。これもまた時代的な背景があるのでしょうか?

 そして今の卒業式入学式はみんなまじめすぎてビックリします。小学一年生までもしっかり式典ができているのには末恐ろしさを感じます。また格好もみんな子ども用スーツや振袖・・・。ジーパン、短パン、Tシャツとか誰もいないんですね。

 時代は変わります。

写真 2017-04-06 14 40 23

 小学校中学校に交じって今年は保育園の入園式にもお招きいただきました。

 0,1,2歳児が入る小規模な保育園のあじさい保育園です。

 こうした保育園も求められてはいるのですが、建物の制約であったり、保育士集めであったり、近隣住人の反対であったりとなかなか作るのには苦労があるそうです。このあじさい保育園もまだできたばかりですが、作るときにそうした苦労があったそうです。

 しかし少しずつでもこうしたものを作っていき国立市の子育て環境を引き続き改善していきたいと思います。

 それでは。



 

| ホーム |


 BLOG TOP 


ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ブログランキング投票中 FC2 Blog Ranking SEO対策:就職 SEO対策:就職活動 SEO対策:選挙 SEO対策:転職 SEO対策:政治家 私を登録 by BlogPeople