fc2ブログ

プロフィール

=りゅーさん=(藤江竜三)

Author:=りゅーさん=(藤江竜三)
国立市議(政党は無所属) 

和光保育園、国立第二小及び中学校、立川高校、青山学院大学卒。 

国立市の財政・老朽化するインフラ・若者などをテーマに活動中。

身長 178  体重 63

好きなAAは(^△^)

藤江竜三 HP 
http://fujieryuzo.com/

最新記事

国立市議会議員HPへのリンク&その他

お気に入りに追加

カテゴリ

カレンダー

12 | 2017/01 | 02
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

国立市×東京都×国

キャプチャA

 さていろいろなところの予算案が見えてきました。

 先日発表された東京都の小池都知事になってからの初めての予算案。

 一般会計6.95兆円、特別会計4.13兆円、公営企業会計1.96兆円とまるで国立市と規模が違います。

 ちなみに国立市の一般会計の予算規模は0..03兆円(300億円)ぐらいです。まさに桁違い(笑)

 この東京都のHPで予算案概要をみると小池都知事になって攻めた部分が明確に示されています。

 イノベーション創出基金300億円、無電柱化推進基金700億円、そして待機児童解消に向けた取り組みに新たに400億円とさまざま行っています。

 待機児童解消策では保育士等のキャリアアップ補助ということで都の補助金が一気に二倍近く増えます。これにより平成24年度の保育士の月給が24万9000円だったのが平成29年度は32万3000円まで改善されるそうです。

 私の友人も保育士の処遇が悪すぎるということで転職してしまった人がいるので、こういった改善で少しでも保育士不足が改善されればと思います。

 そしてこの東京都の予算案は国立市の予算案にも影響しています。国立市はまだ予算案を公表していませんが概要の説明を受けたのでまた後日紹介いたします。

 それでは!

ちょっと未来な勉強会

写真 2017-01-26 17 21 15
 勉強会に参加してきました。

 内容は政策立案等についてです。で内容はもちろんよかったのですが、その勉強会がちょっと未来なシステムが導入されました。ネットを利用した遠隔会議です。写真に写されているのが遠方の参加者です。

 まあ前からあるシステムだろというツッコミもありそうですが、大規模にやってみるといろいろわかります。

 実際やってみると、機器の接続やら設定などでちょっとだけ手間取ります。また遠隔参加のほうがやや注意が散漫になる傾向もあるかもしれません。そういった欠点はあるものの一番遠い人は石川県にいながら参加していたのでやはり利便性は高いです。

 発言の必要もないけどとりあえずいなくてはいけない的な会議はこういったスタイルが一般的になってくれるか、そういう会議がそもそもなくなってくれと切に願います。

 またこういったシステムは災害とくに重大な感染症が発生したときは有効に使えそうだと思いました。日本人は勤勉なのでインフルエンザでも無理に会議に来る人がいますからね(笑)

 それではまた今度。
 

人気本が借りられない!

写真 2015-09-17 23 19 46

 先日、図書館の本を予約しても全然借りられない!というお話を伺いました。

 それもそのはず人気本は予約が100件以上もあります。

 単純に1人2週間かかると最後の人が回ってくるまで約2年!

 同じ本を買って増やす!!といったパワープレイな解決策もあります。

 しかしせっかく作家さんが血のにじむような努力をして作った本をあまり無料で貸し出すのはいかがなものかということや、多くの知識を集めるための図書館で同じ本を何冊も買うのはどうなんだといったこと、街の本屋さんにダメージがといったこと、書庫のスペースの問題などなど単純にたくさん買って解決!というわけにもいかない事情があります。

 とは言うものの本を借りるのに1年も2年も待つのではあまりに時間がかかります。

 そこですこしでも人気本の予約数を減らすために、図書館のHPで本を検索したら連動してその本の広告も出したら?と提案したことがあります。

 予約をしようとして2年待ちです!と表示されたらあきらめて本を買うという人も多いはずです。そこですぐ購入できるように予約に連動した広告を表示しておくのです。すると順番待ちをする人が緩和されるし、作家さんとしても本が売れます。さらにあわよくば市は広告収入も手に入ります。利用者も、作家も、市も嬉しいという提案です。

 ちなみにこの提案は却下されました(+_+)

 主な理由は導入コストの割に、効果が薄いのではということです。

 そこで今回は導入コストの軽い提案をしてきました。

 人気本には「この本は人気本です。次の方が待っているので素早い返却のご協力をお願いします」といった栞をはさむという案です。地味ですが多くの方が1日でも早く返却していただければ多くの本を買ったのと同じ効果になります。

 コストも手間もほとんどかからないのでぜひ試してほしいとお願いしました。

 この案が採用されるかは不明です\(◎o◎)/

 みなさんも良い案があったらぜひ教えてくださいm(_ _)m

 それでは。

 

国立市の成人式は荒れる成人式!?

写真 2017-01-09 21 42 20

 本日は成人式でした。

 新成人の皆さんおめでとうございます。

 成人式になると荒れる成人式が報道されますが、国立市は全く無縁でした。

 国立市の式は市長が挨拶をして、新成人のスピーチがあって、思い出のムービーを見て、ケーキと飲み物を食べながら歓談をして平穏無事に終了です。

 今年の新成人は国立市で900人。そのうちおよそ500人が参加したそうです。さらに父兄も50人以上来ていました。成人式に親が来てたらあまり成人感が薄い気もしますが、それも時代の移り変わりなのかもしれません。

 時代の移り変わりと言えば、今日は三つ揃いのスーツを着ていた新成人の方が多かったです。妻に確認したところこのところ三つ揃いが流行っているようです。新成人になってはじめてスーツを作る!ということでショップの店員さんのお勧めを買うので流行が顕著に出るのかもしれません。

 来年もいまからどんな成人式になるのか楽しみです。 

 それではまた今度。

| ホーム |


 BLOG TOP 


ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ブログランキング投票中 FC2 Blog Ranking SEO対策:就職 SEO対策:就職活動 SEO対策:選挙 SEO対策:転職 SEO対策:政治家 私を登録 by BlogPeople