fc2ブログ

プロフィール

=りゅーさん=(藤江竜三)

Author:=りゅーさん=(藤江竜三)
国立市議(政党は無所属) 

和光保育園、国立第二小及び中学校、立川高校、青山学院大学卒。 

国立市の財政・老朽化するインフラ・若者などをテーマに活動中。

身長 178  体重 63

好きなAAは(^△^)

藤江竜三 HP 
http://fujieryuzo.com/

最新記事

国立市議会議員HPへのリンク&その他

お気に入りに追加

カテゴリ

カレンダー

11 | 2016/12 | 01
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

国立市長選挙 永見かずお候補に突撃インタビュー!

 永見かずお候補です。
IMG_1031A.jpg
 突撃インタビューも選挙前に快く受けてくれました。

 永見候補は副市長として議会ではお馴染みの方です。
 
 正確無比かつ論理的な答弁で、多くの議員をぐうの音も出なくしています。

 しかも普通の部課長は原稿に頼って答弁することも多いのですが、副市長はあらゆる分野で原稿なしかつ質問通告なしで平然と答弁を繰り出します。まさに行政のプロといった方です。
IMG_1035b.jpg
<さて早速ですが、立候補動機は?>
 佐藤市政での多くの種をまきやっと解決しかかっている課題が残っている中で誰が引き継ぐのか。やはり一緒に副市長としてやってきた責任として自分がやるしかない。

<佐藤一夫市政の継承を掲げていますが、違いはありますか?>
 環境政策が具体的になっていなかったので補強が必要になる。また防災の面で避難所へ行かなくても良いような減災にも取り組みたい。また地域包括ケアをより良いものにするために医療計画の策定にも取り組みたい。それと保育の課題がある。

<佐藤市長が掲げていた待機児童0以外に何か保育で課題はありますか?>
 保育園を一園作れば数的には解決できるがいたちごっこの側面もある。また数だけなく地域の偏在性も課題。待機児への対応は多様な形があって良いと考えている。小規模保育、幼稚園、民間との連携など総合的に考えていきたい。さらに保育だけでなく保育にいかにプラスαを付けられるかも考えなくてはならない。具体的にはただ保育をするだけでなく教育的な側面も加味できればと考えている。

<休日の過ごし方は?>
 クライミングをしている。ただ副市長になってから丸一日休みを取れることはまずないので2~3時間の息抜き。地震等の災害の危機管理のことが頭から離れないのでどうしても国立から遠く離れて休めない。


<若者に訴えたいことはありますか?>
 若者が自ら語る夢や社会を展望し作り上げていく必要がある。自分たちがこれからの社会を作っていくんだ!という気概やあり方を議論していく必要がある。若い人がまちづくりに出てパワーを示してほしい。

<女性への支援は?>
 女性と言う角度を見るとまだまだエンパワーメントが必要。DVを受けて逃げるというようなことをやるとそこで貧困が始まる。そういったところや、起業する場やチャンスをエンパワーメントしたい。

<あなたが市長になり、政策の成果によって、国立市を全国市町村ランキング1位にするとしたら、それは何のランキングですか?>
 公立小中学校の学力を伸ばしていきたい。

<初めて国立に遊びに来た人に、国立のおみやげを贈るとしたら、何にしますか?>
 一真庵の和菓子。餡子がとても美味しいよねー。

<市民に向けて、自己紹介の代わりとして、一冊の本を提示するとしたら、何にしますか?>
 垂直の記憶。山登りの本。


IMG_1040c.jpg

 インタビューではこの他にもいろいろと質問の回答やお話しいただいたこともあるのですが、すべてを書くと10倍ぐらいの長さになってしまうのでだいぶ短く編集しています。永見かずお候補に質問すると何を聞いてもしっかりと丁寧に前提から結論まで話していただけるので、本当に国立市のことを良く考えていることがひしひしと伝わってきます。

 みなさんも街頭で永見さんが演説していらっしゃったらぜひその話に耳を傾けその理性に触れていただけたらと思います。



国立市長選挙 小川ひろみ候補へ突撃インタビュー

IMG_1060A.jpg

 市長候補の政策や人となりを多くの方に伝えようと突撃インタビューをしていきます。

 今回は小川ひろみ候補!!

 ・・・といきたいところでした。選挙の前からアポを取って小川候補にお願いしてまいりましたが、取材直前で他の予定が入ったとのことで残念ながら小川候補へは取材ができませんでした。

 今回は敵陣営ではありながら一度は取材を受けてくれるといった姿勢を見せてくれたことに敬意を表したいと思います。

 とは言うものの子育て施策、ゴミの有料化について、行財政運営のこと、マイナンバーのこと、反対していたさくら通りのこと、市議時代の共産党との政策の違いとかいろいろと聞いてみたかったのですが残念。

 取材はできなったのでHPの紹介をしておきます。
 http://ogawa-hiromi.hatenablog.com/

 ぜひ永見かずお候補のものお比べくださいm(_ _)m
 http://nagami-kazuo.jp/

 次回はいよいよ永見かずお候補のインタビューを掲載します。
写真 2016-12-18 22 11 15

国立市長選挙!ポスターを比べてみよう!

写真 2016-12-18 22 11 15
写真 2016-12-18 22 11 05
 さて国立市長選挙が始まりました。
 
 本日はポスターの見方についてです!

 名前と顔が解ればいいというようなものではないんです。このA3サイズのポスターにはいろいろな戦略が詰まっているのです。

 まずは本人の写真。顔に自信があるの方のほうがアップになる傾向があります。年齢が高めの永見候補はやや下がり気味です。

 次は色です。両者とも緑を意識的に使っています。永見候補は故佐藤市長のイメージカラーをそのまま引き継いでいます。小川候補のジャケットはもしかすると小池知事を意識した小池グリーンなのかもしれません。このように色を使ったイメージ戦略は多くの選挙で重要視されます。

 さて次は政策です。永見候補のポスターは面積の制約がある中では非常に具体的に政策を書いています。やはり政策には自信があるという印象を与えます。一方、小川さんは抽象的な政策になります。理念的に5つの0を目指すというものになっています。

 そしてその政策の中身を注目すると待機児童0を両者とも掲げております。

 じゃあ両方一緒じゃんと思いませんでしたか?

 実は全く違います。さすがにこれはポスターだけではわかりません。公開討論会の資料、ホームページ、過去の発言などを総合するとその手法はまったく違うことがわかります。

 まず永見候補は待機児童0に向けたあらゆる施策の実行とあります。これは保育園の増設、民営化、小規模保育施設、新たな子育て支援拠点の新設などの複合的な手法を指しているようです。

 小川候補は保育園を増やす。民営化は反対ではないが見直すといったことを討論会で述べています。

 保育園を増やすといっていますが、公立なのか民間なのかというのは人員と財源的には大きな違いです。

 ここで重要になってくるのが、ポスターでわかる応援政党です。

 永見候補は広範な市民の応援を受けて立候補しているので推薦政党は書いていないようです。市議会からは自民党、公明党、民進党、無所属の議員が応援しています。

 小川候補は共産党、社民党、自由党と書いてあります。

 ここで応援政党の日頃の主張が大事になってきます。共産党は日頃から公立保育園の民営化反対と常々主張しています。つまりこの場合の見直すは民営化には反対ですよというのが推測できるわけです。 

 このようにちょっとした語句もさまざまな背景があってできているわけです。

 しかもただ増やすのか、その他の手段も使うのかというのが読み取れてきます。
 
 その他、印刷会社、掲示責任者、ポスターのデザインが2種類ある候補の秘密など書きたいことも多いのですが長くなってきたのでまた今度。

 それでは。


写真 2016-12-18 22 11 15



永見かずおvs.小川ひろみ 2016年国立市長選公開討論会!

 国立市長選公開討論会に参加してきました。

 現在立候補表明をしているのは二人。

永見かずお(副市長)
http://nagami-kazuo.jp/
IMG_1031A.jpg

小川ひろみ(前市議)
http://ogawa-hiromi.hatenablog.com/archive
IMG_1060A.jpg



 討論会はこの二人の一騎打ちとなりました。

 内容をざっくり説明すると、永見副市長が具体的かつ現実的な政策を述べて、そういったことを小川前市議も考えているのか?と問うと小川前市議が質問からそれたところで自説をとうとうと述べる。といった展開が多かった印象です。

 政策や中身は永見副市長の方が圧倒的に良いと思うのですが、話すテクニックとして小川前市議の方が上手な部分が多かったのではないでしょうか。

 ちなみに私は圧倒的に副市長のほうが個人的にも政策的にも好みなので、まったく公平中立な記事になっていないかもしれないので、そのあたりを加味してこのブログは読んでいただければ幸いです。

 今回の討論会のポイントを一つ挙げると政策の実現性です。

 永見副市長は故佐藤一夫市長ともに作り上げてきたものを踏襲し、政策を練り上げているのでかなり実現度が高いものだったと思います。

 一方、小川候補はかなり無理がある話が多かった印象です。ごみの有料化の一部を見直すというようなことをおっしゃっていたのですがすでに議会で決まったことを、市長になったとしても少数与党になる可能性が高い中でどう打開していくのか。

 また予算が足りなければ東京都の200億の復活予算の一部を回してもらえば良いというようなことを言っていました。しかし仮にその半分を東京都が各区市町村に自由に使っていいですよと配ったとします。・・・この時点でどうやってそんなことをさせるんだよというツッコミは無視します。100億円を各市区町村の人口比で割ると国立市は100億円の内0.55%を確保できる計算になります。つまり平等にもらえたとして5500万円程度になります。

 で、5500万円でやろうとしていることの財源は足りるのか?

 もちろん足りないはずです。このように冷静につっこんでいくとかなり無理な部分が多数ありました。

 明後日から市長選挙ですが始まってからも政策比較やインタビュー記事なども掲載予定ですので、またのアクセスをお待ちしております。

 それでは。

 

国立市長選挙で新たな立候補表明

写真 2016-06-14 17 32 18


 国立市長選挙で永見理夫副市長に続いて、元生活者ネットワークの小川宏美前国立市議が立候補表明をされました。

 今のところ永見副市長は自民党、公明党、民進党、無所属の議員が応援し、小川前市議は社民党、共産党、緑の党の議員が応援する議会構図になっています。

 政策の細かいところは発表を待つ必要がありますが、大きな方向としては佐藤市長の路線を引き継ぐか、引き継がないかが一つのポイントになります。

 また現職の市議会議員からの立候補はなかったので市議会議員の補欠選挙はありません。

2016年国立市長選挙予定候補に突撃インタビュー!

写真 2015-08-09 14 58 14

 市長候補がどんな人なのか、どんな政策を掲げているのか。

 普通だとまず伝わりませんよね?

 そこで市長立候補予定者に突撃インタビューをします!目標はすべての立候補予定者にインタビューです。おそらく2~3人。

 今のところは意思表明をしているのは永見副市長のみ。他の候補は昨日発表があるという噂もあったのですが、土曜日ぐらいになるのかもしれません。

 ということで既に発表されている方から順次アポを取ってインタビューへ行きたいと思います。もし何か聞きたいことがあればコメント欄に書き込んでいただければ市長候補たちに代わりに聞いてきます。

 それでは!

国立市の家庭ごみ有料化決定

写真 12-02-02 21 07 56

 12月議会が終了しました。

 本日の市議会で決まった重大事案は2つ。

 旧国立駅舎を再築するための土地を購入するための予算が通過しました。これで駅舎再築へはほぼハードルがない状態になりました!!

 もう一つは家庭ごみの有料化が決定しました。平成29年9月から実施されます。


 そして話はかわりますが市長選挙で永見副市長の他の候補も決まったという噂を聞きました。また明日発表があるようなので噂が本当かどうか続報を待ちたいと思います。

 それではまた今度!

ごみ有料化決着!?

戸別収集

 12月議会中です。

 今議会は市長逝去によって不在という異例の事態となっています。

 市長が健在であればすべての議案が出てきて議会で議論するということになるのですが、肝心の市長がいなければ質問して議論を深めようにもできないものが多くなってしまいます。

 そこで今回は共産党、社民党、その他の無所属会派の申し入れにより一般質問や委員会を行わずに今まである程度議論を積み重ねてきたものを中心に会期を短縮して進めています。

 その中でも国立市に置いて長きにわたって懸案になってきたのが家庭ごみ有料化の問題です。

 日本のみならず世界的に見てもごみは減らさなければ環境を維持できないという大きな課題、またゴミにかかるコストなどを考えるとごみを減らさなければなりません。それを解決する手法の一つとしてごみの有料化があるのですが、それはなんと15年以上も国立市の行政や議会では話し合われてきたのです。

 今回はその議論に一定の区切りをつける議案が出てきています。つまり可決されると家庭ごみが有料化されます。

 私は循環型の社会の構築のためや、コストのことなど考えると有料化は必要なことかと考えその議案には賛成のつもりです。

 一方、反対の意見だとまだ他にやることがある、細かいやり方の部分で問題がある、市民負担になるというものが主に出ているかと思います。

 月曜日に最終決定となるので結果はまた後日。


 

国立市長選挙 候補

画像 2212

 さて本日の朝刊で各紙報道があったように玖12月25日投開票の国立市長選挙に永見理夫副市長が立候補の意思を表明しました。

 産経ニュースの記事です。→http://www.sankei.com/region/news/161202/rgn1612020066-n1.html

 永見副市長は故佐藤一夫市長の右腕として市政運営の中核を担ってきました。実際に議会から見ていても副市長の明晰さはすさまじいものがあります。論理で納得する人ならば「せ、せやな・・・」と納得せざる得ないような見事な回答をします。ポジション的にも、人柄的にも佐藤市長の後継にふさわしい人ではないかと思います。

 あとはこの流れに対抗する人がどなたが出てくるかが注目となっていますが、まだ名乗りを上げる人はいないようです。 

| ホーム |


 BLOG TOP 


ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ブログランキング投票中 FC2 Blog Ranking SEO対策:就職 SEO対策:就職活動 SEO対策:選挙 SEO対策:転職 SEO対策:政治家 私を登録 by BlogPeople