fc2ブログ

プロフィール

=りゅーさん=(藤江竜三)

Author:=りゅーさん=(藤江竜三)
国立市議(政党は無所属) 

和光保育園、国立第二小及び中学校、立川高校、青山学院大学卒。 

国立市の財政・老朽化するインフラ・若者などをテーマに活動中。

身長 178  体重 63

好きなAAは(^△^)

藤江竜三 HP 
http://fujieryuzo.com/

最新記事

国立市議会議員HPへのリンク&その他

お気に入りに追加

カテゴリ

カレンダー

06 | 2016/07 | 08
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

また選挙 都内全体で50億 くにたちでは・・・

写真 2015-08-01 21 16 46

 また選挙ですね・・・。

 都知事選挙を行うと50億円がかかるといわれています。何でそんなにかかるんでしょうねー。

 国立市では都知事選挙でどれくらいお金を使う見込みなのでしょうか?

 3590万円です。

 財源は都から全額降りてきますが、それも私たちが払った税金なので釈然としないものがあります。

 選挙で3590万円って何にそんなに使っているんだ!?と疑問になると思うのでその内訳です。

 職員人件費  617万円
 投票管理者  250万円
 臨時職員賃金 456万円
 消耗品     164万円
 郵便料など   635万円
 公営掲示板  327万円
 開票機器   1080万円

 といったものが主な支出で他のこまごまなものを合わせて3590万円になります。選挙関連の人件費関連は時間外勤務も多いこと、各投票所に人員をしっかり配置せねばならないことで、かなりの額になります。また郵便料も18歳以上の市民全員に投票用紙を配るので結構な額になります。開票機器は名前を判別しつつ上下などを揃えてくれる超高性能マシーンです。お値段は高いですが機械と同じ作業を人がやることを考えれば圧倒的に安くつきます。
 
 人が動いてしかも全世帯にとなるとちりも積もって大きな額になります。しかもこれが多摩26市5町6村23区となると国立市×何十倍となり50億円というふうになっていくわけです。

 何はともあれその額に見合った人を選んでいきたいですね。

 ・・・そんな人いるのかな?

情勢分析と投票

 東京選挙区は正直いれたい人がいないので情勢調査を見つつ、当落ライン上の一番ベターな人に投票しようと思います。選挙はいつもベストな選択ができるわけでありません。最悪でないものを選ぶのも選挙です。

 まずは前回の2013年の東京選挙区の朝日新聞の情勢調査を引用したツイート。


丸川さん安定感を増す、武見さんがやや有利な情勢、山本さん、山口さん、吉良さん、鈴木さん、桐島さんが横並びで激しく競う展開。

実際にふたを開けてみると

当 丸川珠代    自民   1,064,660票
当 山口那津男   公明     797,811票
当 吉良佳子     共産   703,901票
当 山本太郎     無    666,684票
当 武見敬三    自民    612,388票
落 鈴木寛      民主   552,694票
落 小倉淳      維新   413,637票
落 桐島ローランド みんな   320,287票

 結構あたっています。
 さすがは電話調査。
 前回は5人当選で今回は6人当選です。

 そして今回の情勢調査も朝日新聞を参考にします。
http://www.asahi.com/articles/ASJ764WTGJ76UZPS00B.html
 それによるとリードが民自共公自、ややリードが民、激戦が維新となっています。

 他の新聞の調査も踏まえると自民党の朝日健太郎氏、民進党の小川敏夫氏、おおさか維新の田中康雄氏が当選の5位6位と落選の7位を争っているようです。ネットではある意味名高い三宅洋平氏もこの情勢調査にひっかかっていないということは、かなり厳しいと思われます。

 朝日健太郎氏
 小川敏夫氏
 田中康雄氏

 この中だったら田中さんに勝ってほしいので1票を入れてきます。みなさんもぜひ政治の話題はタブーなんて言わずにいろんなひと話して一票を入れてみてください。政治がちょっと面白くなりますよ。

 それでは。


とりあえず選挙に行くのも大事

写真 2015-09-02 23 41 52

 さて参議院選挙の投票日が近付いてきています。

 ぜひみなさん投票に行ってください。

 特に若い方は選挙に行ってほしいと思います。政治家はバカだとか誰に入れても変わらないと思っているかもしれません。確かにバカな政治家や政治の素人もいるかもしれません。

 しかし、どんな政治家も選挙についてはプロです。

 なぜなら選挙では政治の実力は問われませんが、選挙の実力は問われるからです。政治家は最低限の選挙のテストは通過してきているのです。

 そんな人たちなので、どうしたら選挙に有利になるかはみなさんの想像以上に考えています。私も政治家なのでいろいろな政治家と会いますが、マジで政治家の選挙好きには震えます。

 有利になる為に若い世代が投票に行かなければ当然そこに向けた政策は手薄にして、投票に来る世代を優遇します。

 ゆえに若者は誰に入れても良いかわからなくてもまず投票に行って投票率を上げることが大事になのです。

 そして参議院の全国比例は様々なタイプの政治家を直接選べます。衆議院の選挙よりも専門に特化した政策を掲げている候補も多くいます。護憲、改憲、若者施策、IT、著作権などいろいろいます。

 そういった中で例えば若者施策に特化している候補が当選すれば、他の政治家もなるほど若者施策は票になるのかと分析してそれを公約にする人が増えていきます。

 参議院選挙の2枚目の投票用紙には政党を選ぶのも良いですが、時間的余裕があれば良く調べてこれぞという方を選んでほしいと思います。

 私はそんな理由で全国は著作権関連で力強く活動している山田太郎(山本太郎じゃないですよ!!!!!)さんにいれようかと検討しています。

 東京都選挙区についてはまたこんど!
 

| ホーム |


 BLOG TOP 


ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ブログランキング投票中 FC2 Blog Ranking SEO対策:就職 SEO対策:就職活動 SEO対策:選挙 SEO対策:転職 SEO対策:政治家 私を登録 by BlogPeople