fc2ブログ

プロフィール

=りゅーさん=(藤江竜三)

Author:=りゅーさん=(藤江竜三)
国立市議(政党は無所属) 

和光保育園、国立第二小及び中学校、立川高校、青山学院大学卒。 

国立市の財政・老朽化するインフラ・若者などをテーマに活動中。

身長 178  体重 63

好きなAAは(^△^)

藤江竜三 HP 
http://fujieryuzo.com/

最新記事

国立市議会議員HPへのリンク&その他

お気に入りに追加

カテゴリ

カレンダー

05 | 2016/06 | 07
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

都議会は視察やめるって。お前のとこはどーすんの?

写真 2015-09-08 17 13 36

 舛添知事が辞任をし、東京都議会も批判を受け、リオデジャネイロ五輪・パラリンピックの視察を中止しました。

 そうなると気になるのは自分の住んでいる市の視察ではないですか?

 あいつらも適当に高額な視察に行っているのではなーんて思っている方に国立市議会議員の視察の実態をお送りします。

 まず視察にどこに行くの?オリンピック関係ないでしょ?

 はい。オリンピックは関係ありません。東京だけど多摩なので・・・(泣)
 
 そこで前回は岩手県北上市へ国立市の家庭ごみ有料化を見据えて「ごみ処理について」と、岩手県紫波町へ駅周辺まちづくり事業の参考のために「オガールプロジェクト」を視察しに行きました。
 
 舛添さんはファーストクラスを利用、高額なレンタカー、またスウィートルームを使用するなどその豪華さが問題になっていました。
 
 国立市議会はどうでしょうか?
 移動は新幹線(指定席)と在来線と視察先の市の車などです。宿泊はふつうのビジネスホテルです。

 
税金から支払われる費用は中止になった都議会の視察ですと
一人約230万円、27人で6200万円でした。
国立市は交通費込で一人約3万4千円、昼食夕食代は自費となります。議員7名、事務局1名となるので合計は約24万円です。JTBのパッケージ価格なので交通費と宿泊費の精確な内訳はでませんが、正規に買うと新幹線代だけで往復26000円なので、宿泊は8000円程度の計算です。

 さて、ここまで見て国立市議会の視察はいかがだったでしょうか?

 豪華すぎ。普通。さらには視察なんていらねーよという批判もあるかと思います。ただ私が思うには視察の価格が高かろうが安かろうがまちのためになっているかが重要ではないでしょうか?都議会の視察も高額に見えますが、それに見合うだけのことができそうなら行くべきです。都議会の視察は私からもみてもかなり怪しいの微妙な部分もありますが・・・。

 私は前回の国立市議会の視察は、家庭ごみ有料化の際に行う合理的な収集方式の検討に一役かったのではないかと考えています。収集方式が違えば毎年9000万円経費が違うと試算されているのでその価値は十分あったと考えています。

 みなさんも視察についてご意見をあればブログにコメントください。

メールアドレス E-mail : fujie_ryuzo あっとまーく yahoo.co.jp
Twitterアカウント @fujie_ryuzo

支持政党なし!?そんなのあり!?

写真 2016-06-26 12 10 43

 参議院選挙が始まりました。

 選挙看板を見たら「支持政党なし」という選挙ポスターとは関係ないものが4枚も貼ってあってありました。こんなん勝手にはったら公職選挙法違反で捕まっちゃうんじゃないのと思ったのですが、ところが良く調べてみると驚くべき事実がありました。

 あの4連ポスターは違法でなく合法なようです。

 顔も名前もないし、4連続で貼ってあるし、あれが適法ってどういうこったい!?という方へ、一から解説します。

 ポスターは顔と名前と政策が書いてあるものと思われがちですが、サイズさえ守っていれば中身は概ね自由です。

 公選法で選挙ポスターに顔と名前は必須ではありません。

 だから文字だけも可能です。

 じゃあ4枚も貼るのは違反じゃないの?

 あれはちゃーんと一人一枚しか貼っていません。

 ではどうしているのでしょうか。

 なんとガチで4人立候補しています。その4人が顔も名前もない同じポスターを使っているのです。

 まさにトンチ。適切かどうかは置いといて考えた人は天才です。

 さらになぜ4連続で同じゾーンに貼ってあるのか?

 それはあのポスターを張るのが届け出順だからです。普通は届出日の8時半前に着いた人は全員で順番を決めるクジを行うのでランダムです。だいたいの人は8時半前に着いてくじを引きます。それ以降の人は来た順に後ろの番号を割り当てられます。

 つまり届出日のわざと8時半を少し遅れて並んで出すと、今回の参議院選挙のポスターのように並んで4か所とることも確実にできるのです。

 ちなみにこれをやるのに供託金が1人300万円×4で1200万円かかります。

 1200万円かけてこんなイタズラやって意味あるの?というのが最大の疑問になるかと思いますが、なんとこの政党もしかしたら当選者を出すかもしれないのです。

 事実「支持政党なし」(代表 佐野秀光)は、2014年の衆院選比例北海道ブロックで、10万4854票も獲得しているのです。この数字はあの社民党5万3604票を上回り全国比例だと数人が当選する計算になるようです。

 投票用紙に「なし」とか「支持政党なし」と書く人がいかに多いかがわかります。

 みなさんも今回の選挙で入れる政党がなくて「なし」と書くとここに投票したことになってしまいます。

 また合法的にはられた選挙ポスターを剥がしたり、イタズラをするとそれはしっかりと公職選挙法違反となってしまうのでご注意ください。





イギリスの独立と地方自治

写真 2015-11-15 23 32 34

 イギリスがEUから離脱しました。

 歴史の教科書の最後の方に載っていたEUの変遷にこのイギリスの離脱も新たな一ページとして加わりそうです。

 そういった中で、一地方議員としてこういった大きな判断での〇か×かの国民投票というのは、なかなか恐ろしい制度だなと思います。

 この国民投票でみられるように、周りから見るとあまり合理的でないと思われる判断を当該者はしてしまう恐れがあるということです。今回のEUに留まれば経済混乱は起きないだろうと言われていましたが、離脱したことでイギリス国内は元より世界中の経済が混乱に陥っています。もちろんイギリス内部から見れば独立は素晴らしいことで長期的見れば良いことだと考える人が多かったからこの結果になったのでしょうが・・・。

 地方自治体でも住民投票をもっと取り入れて行こうという動きがあります。果たして住民投票という熱狂の中で合理的な判断が下せるのかさまざまな自治体が試されることになると思います。



雑誌に掲載

写真 2016-06-15 22 02 28
 雑誌に掲載されました。

 「世論時報」です!

 失礼ながら取材されて初めて知りました・・・。

 こういう取材を受けるたびに、もう少しうまく説明していればと反省します。

 内容的には、若い世代には金銭的な余裕だけでなく時間的な余裕が必要という話と、選挙に行くだけでなくさらにもう一工夫する必要があるという話をしました。

 もしご覧になりたいという方がいらっしゃいましたらサンプルを大量にもらったのでお声がけください(^▽^)


  
 

現場確認調査の旅

 本日は一般質問が終わり、議会の休会日です。

 休会日を利用して議案に関係するところを回ってきました。
写真 2016-06-14 17 34 32
 7.5km 1時間半 自転車の旅です。

 写真 2016-06-14 17 32 18
 まず一個目はこちら大学通りのおしゃれな街路灯です。さて何が問題でしょうか?
 
写真 2016-06-14 17 32 05
 実は根元に穴が開いてしまっています。ニュースで記憶にある方もいらっしゃるかもしれませんが、こういった腐食した支柱が倒れて事故もおきています。

 原因は何か?

 実は犬のおしっこ。アンモニア成分で腐食が早まってしまんだそうです。原因が犬のおしっこということもあって方々で腐食が進んでいて約100本ある柱のうち22本を交換する補正予算が組まれています。

 無題tre
 次はこれです。とある自治会からうちの方にもコミバスを通してほしいといった趣旨の陳情が出てきたので周辺の方にお話を伺いました。

 賛否いろいろと意見があったのですが、お話を聞いているとバスじゃなくてタクシーでもないとお困りごとが解決しないんじゃ・・・・と思いました。結局、目の前に来てくれないと他の地域でもほとんど利用者がいないのです。

 最後に新たに道路の測量をする場所を確認し、市役所に帰りました。

国立市のゴミ有料化

IMG_0618a.jpg

 国立市の家庭ゴミ有料化ですが、今回の議会で「平成29年9月実施」という具体的な考えが示されました。

 環境の維持、改善を考えるならば、無駄な消費を減らし、資源の無駄使いを減らし、ゴミも減らす必要があります。

 そのために私は十分な対策をとるべきだと考え、その減量策の一つとしてゴミの有料化に賛成しています。

 現在の検討状況ですと有料化は「可燃ゴミ」「不燃ゴミ」「容器包装プラスチック」が有料化となり、市民一人当たり年間約2700円程度となると試算がされています。

| ホーム |


 BLOG TOP 


ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ブログランキング投票中 FC2 Blog Ranking SEO対策:就職 SEO対策:就職活動 SEO対策:選挙 SEO対策:転職 SEO対策:政治家 私を登録 by BlogPeople