fc2ブログ

プロフィール

=りゅーさん=(藤江竜三)

Author:=りゅーさん=(藤江竜三)
国立市議(政党は無所属) 

和光保育園、国立第二小及び中学校、立川高校、青山学院大学卒。 

国立市の財政・老朽化するインフラ・若者などをテーマに活動中。

身長 178  体重 63

好きなAAは(^△^)

藤江竜三 HP 
http://fujieryuzo.com/

最新記事

国立市議会議員HPへのリンク&その他

お気に入りに追加

カテゴリ

カレンダー

02 | 2015/03 | 04
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

2015年 国立市市長選挙 市議選挙

 さて、国立市長選挙と国立市議会議員選挙が近づいてきています。

 既に佐藤一夫市長は立候補表明をしていて、他に50代の男性候補がいるとの噂はあるのですが、他にどんな方が出るのか、どんな主張をして、争点は何を設定するのかなどはなかなか見えてきません。

 そんななか本日は、大学通りの全国公募野外彫刻コンクール・アートビエンナーレの授賞式に出席しました。

 すでにお気づきの方も多いかもしれませんが、大学通りにあったブルーシートの物体・・・中には彫刻が入っていました。そして本日から除幕され公開されています。

写真 2015-03-31 1 14 22

写真 2015-03-31 1 14 40

写真 2015-03-31 1 14 32

 といった作品が入賞していました。大賞は写真を取り損ねてしまったので本物は、ぜひ桜舞い散る大学通りでご覧ください。


国立市の平成27年度予算可決

写真 2014-09-05 19 48 52

国立市の約299億円の平成27年度一般会計予算が本会議で可決しました。

賛成は自分を含めた11名、自民、公明、民主、維新、その他。
反対は9名、共産党、生活ネット、社民、その他。

今回の予算では、毎年数億円していた臨時財政対策債という生活費をまかなうようなタイプの借金を0に抑えたのは画期的なことだと思います。これは佐藤市長が誕生して4年の財政改革の賜物の一つと言えます。また、それを私も微力ながら後押しできたと考えています。

そして昨日の最終本会議が終わって任期4年の議会が終わったので、新たな仕事ができるように準備に励みたいと思います。

くにたちの古い建物

写真 2015-03-20 22 01 45
 このところ国立市の古い建物が無くなっていくのを感じます。

 この写真は先日廃業した「松の湯」さんの富士山の絵です。この絵は日本で現在二人しかいない国立市在住の銭湯画家の方が書いたものだそうです。絵は数年に一度書き換えるのでそれ自体は古くありません。しかし、その絵が何枚も上書きされた壁や建物が無くなることは、やはり寂しさを感じます。

写真 2015-03-20 22 02 07

 こちらの写真は旧高田邸です。
 昭和4年に建てられ、85年の歴史があります。この旧高田邸を見学できるイベント(http://takadagiichirou.tumblr.com/)が3月25日まで開催中なのですが、これもまた3月一杯で解体してしまうそうです。

 こういった価値のある建物が壊されてしまうのは、本当にもったいない気がします。少しでも保存ができる仕組みを構築できればと思います。


国立駅東側高架下

写真 2015-03-16 21 10 12


JR中央ラインモールから「nonowa国立」の公式発表がありました。

http://www.nonowa.co.jp/news/detail.php?id=134
←詳細はこちら

リンク先を情報を要約すると

国立駅の改札を出たところ高架下東側に「nonowa国立」が2015年4月18日(土)開業。
約10店舗で内訳は、ブックストア、パン屋さん、雑貨屋さん、茶葉専門店などです。

どんなものになるか楽しみです♪


晴れ間

 写真 2015-03-04 22 40 30
 議会で一般質問をしてきました。

 今回のテーマは

1.条例化による財政規律
2.空き家について
3.ごみの収集方法とアンケートについて

などです。

 一点目は、財政の話です。
 佐藤市長の財政運営はかなり堅実で国立市を良い方向にしていると思います。
 しかし、市長が変われば次の方が将来の財政まで考えた市政運営をするとは限りません。そこで、条例である程度、市の財政についての縛りをルール化してはどうかということを話しました。

 二点目は、今は国立市の空き家が地方都市と比べれば少ないが、これから急増する恐れがあるのでその対策をどうしていくのかということを議論しました。

 三点目は、ごみの収集方式を有料化する際に今の集積所方式から戸別収集方式に変えようかという議論があるのですが、それって実は非効率じゃない?ということを指摘しました。また、行政が行うアンケートについてもいろいろと意見を出しました。

 今期、最後の質疑は、なかなか良かったという声もいただけたので満足です。次は、予算と委員会で良い仕事ができればと思います。


| ホーム |


 BLOG TOP 


ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ブログランキング投票中 FC2 Blog Ranking SEO対策:就職 SEO対策:就職活動 SEO対策:選挙 SEO対策:転職 SEO対策:政治家 私を登録 by BlogPeople