fc2ブログ

プロフィール

=りゅーさん=(藤江竜三)

Author:=りゅーさん=(藤江竜三)
国立市議(政党は無所属) 

和光保育園、国立第二小及び中学校、立川高校、青山学院大学卒。 

国立市の財政・老朽化するインフラ・若者などをテーマに活動中。

身長 178  体重 63

好きなAAは(^△^)

藤江竜三 HP 
http://fujieryuzo.com/

最新記事

国立市議会議員HPへのリンク&その他

お気に入りに追加

カテゴリ

カレンダー

12 | 2015/01 | 02
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

ポスター

写真 2015-01-29 0 11 44

 ポスターを作成しました。

 以前よりお世話になっている方が「ポスターを張っていいよ」とおっしゃってくださいましたので、早速貼らせていただきました。ありがとうございます。こうやっていろいろな方が、いろいろな形で支援をしてくださることが本当に嬉しいです。

 さて、樋渡前武雄市長の講演を聞きに自治大学校へ伺いました。

 樋渡前武雄市長は公立図書館をTUTAYAに運営を任せて、賛否両論を巻き起こしたり、市のHPをフェイスブックにしたりと様々な先進的な取り組みで有名になった方です。

 講演がはじまると開口一番、「佐賀県知事選挙に出馬して落選した樋渡です。」と笑いをとりつつ、どのようにTUTAYAと業務提携をしたのかといったことや、佐賀県知事選挙の裏話などさまざまなことをご講演してくださいました。

 特に印象的だったのがTTP(徹底的にパくる)という話です。パくるというと印象が悪いのですが、要は良いものを徹底的にまねをしてちょっとだけオリジナル要素を加えるということです。そして最後にさすがだなと思ったのが、落選して民間人になったので、民間しかできないことをやりますといって、自身の有料メルマガ(540円)を宣伝していきました。転んでもただでは起きないといった感じの方でした。
写真 2015-01-30 21 55 16



旭通

写真 2015-01-23 18 55 17

 本日は国立駅周辺に用事があって出かけました。

 あさひ通りのお店で買い物をしていたら、お昼にお勧めのところがあると紹介されました。旭通りでは、各店舗がお店を紹介しあったり、国立コンシェルジェという企画をたてたりと積極的にいろいろな取り組みをしています。

 それで紹介していただいたのが「Casa di Camino」というイタリア料理のお店です。場所は旭通りからちょっと裏に入った隠れ家的なところになります。ランチはサラダ、パン、パスタ、デザート。パスタは白菜を使ったものがとても美味しかったです。

 次回は夜に行ってみたくなりました。
 
 

さくら通りのこと

 今さくら通りの改修事業を行うにあたって反対運動が起きています。

 議会ではさくら通りの改修事業に係る経費を「全会派」が賛成しています。(平成24年度の国立市の一般会計の補正予算(第二号))

 もちろん、そのときに市は桜の植え替えについても説明しています。

 その後、議会の賛成をうけて、実際に事業を行うと市民の方からさくらやいちょうを切らないでほしいといった反対が一部で出ました。
 
 すると、予算に賛成したはずの議員も反対に回って、反対運動をはじめました。個人的にはここが一番それってどうなの!?と思うところです。いままで何も知らなかった人が桜を切るときになって、切るのはかわいそうだと考えるのはわかります。ただ、議員は事前に説明を受けて、しかもその予算に賛成したはずです。その議員が議会の外では反対運動をするのには疑問が残ります。

 確かに、国立市のさくらは非常に大切な存在ですが、老朽化した桜が倒木する危険があることや、実際に事故も起こっていることを考えると、私はやらざるを得ない事業だと思います。
さくら
 これが実際にさくら通りで倒れたさくらです。
 こういった事故が現実に起きていることをしっかり考えるべきではないでしょうか?

初看板

写真 2015-01-14 14 26 38b

 政治家っぽい看板を初設置しました。

 顔写真入りや、光る塗料など勧められましたが、まだまだそこまでガツガツとする勇気がないので、オーソドックスなものを作りました。子どもの頃、政治家の人ってこんなでかでかと名前出した看板だして恥ずかしくないのかな?と疑問に思っていましたが、実際やってみるとやっぱりちょっと恥ずかしいです。しかし、そうは言っても看板を家にしまっとくわけにもいきません。もし、うちにも置いていいよという方がいらっしゃいましたら、一言掛けていただければとんで駆けつけます。

 さて、本日はくにたち図書館で行っている本の読み聞かせ事業を体験してきました。いま赤ちゃんがいるので、赤ちゃん向けの講座や事業に積極的に参加しています。そういったところに参加して、お父さんお母さんが何を求めているのかを感じつつ、自分も結構楽しんでいます。
  
 本の読み聞かせは30分程度で、人形劇と3種類の本を読んでいただきました。

 毎月第二水曜日の10時からなのですが、来月は第三水曜日に開催だそうなのでお気を付けくださいとのことでした。



湿度対策の濡れタオル

 家ではエアコン使っているのですが、ものすごく乾燥します。

 対策にぬれタオルが良いと聞くので実際にやって実験してみました。だいたい湿度は50~60%が理想的な状態と言われております。普通に何もやらない状態がこんな感じです。
写真 2015-01-09 20 39 18
6:34 19.9度 27%

写真 2015-01-09 20 40 45
8:34 22.4度 34%

濡れタオルを干して2時間で7%上昇・・・。仮にこのままのペースであがっていったとしても6時間後ぐらいにやっと50%に行くか行かないかぐらいです。やっぱり湿度をあげたいならば加湿器がないとだめですね。

新年賀詞交換会

写真 2015-01-09 18 48 38 (1)

 本日は商工会の新年賀詞交換会がありました。

 議員になって最初の年は、ほとんど知らない人でしたがやっと知っている方が増えてきました。いろいろな方とお話するとやはり経営者の方の視点は鋭いものがあります。

 その後は、以前から頼まれていた資料を届けました。

 話は変わりますが、11月に自分の市政報告会をやりました。参加する方はいつも少なめなのですが、今月に入って行こうと思ってたという方に複数お会いしました。潜在的には結構需要があったようなので、もう少ししっかりとお声掛けすればよかったと反省です。

 世の中やはり最後の一押しというのが大切です。

春の国立市議選挙の噂

 今年はまだ初詣に行けていません。

 毎年おみくじはかかさず引くので、なんとなく一年が始まらないような気がしています。

 さて、今年は4月に国立市議会議員選挙があります。

 そうなると、何人立候補予定なのかという話題が今からでます。看板が出ていることや、駅前で活動しているのをみたとかいろいろな話を聞きます。その情報を同僚の議員と数えてみると31名の方が市議会議員に立候補予定なようです。あくまで推測なので、最後までわかりませんが、

内訳は
自民党 5+3
公明党 2+1
生活者 3
共産党 3
民主党 1+1
維新党 1
社民党 1
次世代 0+1
無所属 5+4

 左側が現職(21名)で、+部分が新人(10名)の立候補予定者数です。

 すでに表だって政治活動をしていてHPがある方は順次左のリンクに追加していきますので、みなさんもよかったらいろんな候補をチェックしてみてください。

仕事始め

写真 2015-01-06 0 28 28


 本日、仕事始めでした。

 毎年、仕事始めは議員と市長、副市長、教育長で写真を撮り、部長との顔合わせ会があります。今日のメンバーで議会をやるのもあと残すところ一回と思うと感慨深いものがあります。

 そのあとは、議会基本条例で新しく決まったことをもとに、部長と簡単な打ち合わせをしました。去年、相当な時間をかけて決めた議会基本条例なのでしっかりと機能するようにしていきたいところです。次の議会でうまく活用できれば、私が議員で無くなったとしても、相当よい仕組みとして機能してくれると期待しています。

 さて、話は変わりますが、1月5日発行の市報をご覧になったでしょうか?

 育メン生活始めませんか?ということで育児に積極的に参加する男性の特集が組まれていました。

 これは私の方がうまくやっているだろうなとか、複数の子供を見るのは大変そうだなとか、育メンの端くれとして楽しく読みました。

 うちはまだ3カ月なので始まったばかりですが、これからも育メン道を精進していこうと思います(笑)
 





| ホーム |


 BLOG TOP 


ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ブログランキング投票中 FC2 Blog Ranking SEO対策:就職 SEO対策:就職活動 SEO対策:選挙 SEO対策:転職 SEO対策:政治家 私を登録 by BlogPeople