fc2ブログ

プロフィール

=りゅーさん=(藤江竜三)

Author:=りゅーさん=(藤江竜三)
国立市議(政党は無所属) 

和光保育園、国立第二小及び中学校、立川高校、青山学院大学卒。 

国立市の財政・老朽化するインフラ・若者などをテーマに活動中。

身長 178  体重 63

好きなAAは(^△^)

藤江竜三 HP 
http://fujieryuzo.com/

最新記事

国立市議会議員HPへのリンク&その他

お気に入りに追加

カテゴリ

カレンダー

11 | 2014/12 | 01
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

6月の最終本会議

 6月の最終本会議でした。

 気になる議案をピックアップするとこの三点です。

1.市長等及び教育長の給与及び退職手当の特例に関する条例案
2.国立市鉄道連続立体交差化整備基金条例の一部を改正する条例案
3.平成27年度国立市一般会計補正予算(第2号)案

1.は、市長、副市長、教育長の給料を下げ、市長は退職金を0に、副市長は50%カットです。効果額は3611万7510円。市長は財政改革を進めるために、「隗より始めよ」ということをやっているのです。

2.は、いよいよ旧駅舎再築が目前となってきたなかで基金の整理です。今回の議会では旧駅舎の再築を求める陳情も採択され関係機関との交渉が大詰めを迎えようとしています。

3.は、マイナンバー関連、旧駅舎関連、学童への必要な人員を確保する等の補正予算です。

 これらは可決となりました。

 それと本日の本会議では、何回か波乱がありました。

 オスプレイに関する国立市議会から国へ出す意見書の審査中。意見書に書いてある内容の真偽の確認が取れず、その真偽を確かめるために、休憩に入り、結局、その意見書は取り下げするということになりました。

 このように議案、意見書、陳情は議会の構成に係わらず、不可になるというものがあるのです。 



ニコ生初出演

にこなまasyu

 ニコニコ生放送「居酒屋空間」運送屋チャンネルに出演してきました。

 居酒屋空間は、居酒屋のオヤジこと青木和巳が政治からサブカルまで、今をときめく?ゲストを多数呼び寄せ気分次第でオンエアー!レギュラーゲストは、都議会議員のあさの克彦氏。笑いあり、涙あり、ブチギレ有りのリスナー参加型の討論番組!です。

 こちらから見れます→ http://ch.nicovideo.jp/unsouya

 カメラの前でしゃべるのは初めてなので、緊張しました(*_*)


メリークリスマス

写真 2014-12-24 2 20 42

 さて、クリスマスです。
 
 息子にベビージムを買ってあげました。

 ベビージムは私も初めて知ったのですが、赤ちゃんが寝ながらぶら下がっている人形等を叩いて音を出すおもちゃです。とある本によると興奮のあまりミルクを戻しながら遊ぶという噂を聞いてそんなに楽しむならと思って買ってみました。

 実際、遊ばせてみるとさすがに興奮のあまりに・・・というほどではありませんでしたが、かなり楽しんでいます。

 さて、本日は議会のあとの議会報、政治団体の書類、チラシの原稿などの事務作業を行いました。

 年末はいろいろ締切があってあわただしい・・・。 

ビッグデータってすごい

写真 2014-12-10 21 23 58

 もっと早く投票に行くつもりだったのですが、結局今日投票に行ってきました。期日前投票です。市役所に、いけばかなり簡単にできるので当日に用がある方はお勧めですよ。

 写真は、投票済証です。投票した後に頼むともらえます。

 さて、今日は面白い記事を見つけました。

2014年12月5日 ヤフー株式会社
ビッグデータが導き出した第47回衆院選の議席数予測
http://docs.yahoo.co.jp/info/bigdata/election/2014/02/

 さわりだけ書くと・・・。

 従来は低投票率だと組織票がある自民党が有利、だから世の中を変えたかったら選挙に行きましょうと言われていました。しかしビックデータを分析して次回の選挙を予測すると、低投票率のほうが自民党が不利で、むしろ投票率が上がると自民党が議席を伸ばす。

 との結果です。これが正しいとすると結構いままでの選挙の認識が変わる気がします。



議会改革特別委員会

 最後の議会改革特別委員会がありました。

 二十数回に及ぶ委員会だったのでとりあえず終わってホッとしました。ただ議員定数の削減や、条例案で完全に満足のいかない部分もあるので少し心残りもあります。しかし、議論を戦わせてそれぞれが妥協し、委員全員の合意のもとで進めて行った結果なので、まずまずなところなのかもしれません。

 最後の懸案事項もあるので気を抜かないように頑張っていこうと思います。

 さて、話は変わりまして息子の成長ですが、かなり大きくなってきました。まゆ毛やまつ毛が生えて人間らしくなってきた気がします。そして今日は初めて指しゃぶりをするようになりました。指しゃぶりなんて生まれてすぐにするのかと思っていたら成長の過程で覚えていくものなんですね。
写真 2014-12-09 23 30 36






旧車祭

写真 2014-12-07 19 51 54

写真 2014-12-07 19 52 06
 本日は谷保天満宮他で旧車祭が開催されていました。

 かっこいいクラシックカーから、フェラーリなどのスーパーカーまでいろいろとありました。見ると人が見れば文化遺産並みの凄い車もあったらしいですが、私にはさっぱりどれが凄いのかわからないので、純粋に見て楽しんできました。

 フェラーリとか一回運転してみたいです。

 

くにたちマルシェ

写真 2014-12-06 21 11 04

 本日はくにたちマルシェが開催されました。

 私はそこで子ども八百屋のお手伝いです。子ども八百屋は商工会青年部が企画した子どもの食育プログラムの一環で、販売を体験します。他の日には野菜の採るところ、作るところなども体験してきました。

 写真のように野菜を並べて、子どもに八百屋さんの手伝いをしてもらいます。

 朝に集まってもらって挨拶したときは、とても小さい声の自己紹介だったので、無事野菜が売れるのか不安な気持ちで一杯になりました。

 しかし、始まってみると手伝ってくれた子どもはどの子も積極的にお手伝いに参加してくれました。POPを書いたり、どう野菜を並べたら売れるかということまで考えて色々と提案してくれました。

 午後になると野菜が売れ残りそうなのを見て値下げの提案もしてくれました。ただ、売れたとしても総売上が下がる可能性があることや、他店との過当競争になってしまう可能性をあることを説明して安易な値下げは行わない作戦で最後までがんばりました。子ども八百屋といえど本気です(笑)

 そんな子ども八百屋が終わるころには、声が小さかった子どもたちは嘘のように「ブロッコリー安いよー」と大絶叫していました。朝からどんどん成長していく子供たちは頼もしい限りでした。子どもたちにとってなかなかよい経験になったのではないでしょうか?


議会改革特別委員会

写真 2014-12-02 22 36 47
 本日は議会改革特別委員会がありました。

 前回の議会改革特別委員会では、議員定数の削減について決を採ったのですが、共産党や生活者ネットが削減に反対して結局削減に至りませんでした。私個人は、議会の機動性、質の面から削減を訴えたのですが、わずかな差で駄目でした。

 今日は条例などの報告の最終確認や、条例にルビを振るふらないといったことを話し合いました。そんなこと?と思われるかもしれませんが、結局ふらないことにはなったのですがいろいろな考え方がありかなりもめました。

 さて、いま国立市では「くにたち野菜フェア」を開催しています。くにたち野菜のノボリをたてた飲食店で国立産野菜を使った料理を出しています。

 写真はあさひ通りのラーメン屋「修」のおにおろしそばです。とても美味しかったです。

 みなさんもくにたち野菜を使った料理をいろいろ食べてみてください。

イチョウの不思議

写真 2014-12-02 0 27 08

 さくら通りのイチョウです。同じ場所に生えているのに何でこんなに紅葉の度合いが違うんでしょうね?

 さて議会は12月議会の初日でした。

 初日はほとんど手続き的な内容です。ただ今回は平成25年度決算の討論がありました。決算がOK認定なのか、不認定なのかその理由は何なのかを各会派が5~10分の持ち時間で演説します、

 私は、平成25年度の決算は、毎年数億円していた臨時財政対策債いわゆる赤字地方債が0になったことや、経常収支比率という地方公共団体の財政力を示す指数が改善してきていることは良い。ただまだまだコミバスなど非効率な事業もあるのでスクラップアンドビルドはしていかないといけない。という趣旨の討論してOK認定をしました。


| ホーム |


 BLOG TOP 


ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ブログランキング投票中 FC2 Blog Ranking SEO対策:就職 SEO対策:就職活動 SEO対策:選挙 SEO対策:転職 SEO対策:政治家 私を登録 by BlogPeople