fc2ブログ

プロフィール

=りゅーさん=(藤江竜三)

Author:=りゅーさん=(藤江竜三)
国立市議(政党は無所属) 

和光保育園、国立第二小及び中学校、立川高校、青山学院大学卒。 

国立市の財政・老朽化するインフラ・若者などをテーマに活動中。

身長 178  体重 63

好きなAAは(^△^)

藤江竜三 HP 
http://fujieryuzo.com/

最新記事

国立市議会議員HPへのリンク&その他

お気に入りに追加

カテゴリ

カレンダー

09 | 2014/10 | 11
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

息子誕生!

 写真 2014-10-14 22 17 08

 息子が誕生しました。

 3300gの男の子です。母子ともに健康で、すくすくと育っています。

 さて、今日は議会基本条例の部会の後に、息子の出生届その他の手続きを行ってきました。

 出生届を出すと、次はここその次はここと丁寧に手続きの仕方と流れを教えていただきました。その中の手続きの書類に、どこへ何を書くか、また父と子の生年月日のうちどちらをどこに記入すれば分かりづらいものがありました。すると書く前に、こことここに記入してくださいと職員さんが印を付けてくださいました。

 と、ここまでしてくれるだけでもありがたいのですが、その印が父のことを書く欄には○印、息子のこと書く欄には△としてあり、ちょっとしたことですが、直感的にわかりやすくナイスアイデアな対応だと感心しました。

 こういったことを書くと議員さんだから良い対応しているのでは!?と思われるかもしれませんが、「ご職業は自営業ですか?」と尋ねられたので、おそらく気づいていません。

 行政の窓口は、横柄な態度が多いという先入観がある方も多いかと思います。私も正直なところ少しあります。でも今日回ったところは、本当に良い対応だったので安心しました。
 

嵐!?くにたちウォーキング

 写真 2014-10-13 21 36 29 (1)
 くにたちウォーキングのお手伝に参加してきました。

 今日は、台風の影響で雨が凄いという予報を聞いていたのですが、どしゃ降りにはならずなんとか持ちこたえてくれました。こういった雨の日の判断は主催者は本当に頭を悩ませたと思いますが、結果的にはナイスな判断になりました。

 例年は、コースに出て道案内をやるのですが、今年は前半に写真のお二方「くにニャン」と「ゆりーと」のSPをしていました。子どもに囲まれたときは素早く対応しないと「くにニャン」の命に係わるので重要な仕事です(笑)

 後半は、例年通り道案内にでました。みなさんの顔つきを見ていると雨の中で、歩くのはしんどいようで疲れている方が多かった気がします。それでも「ゴールまであと少しです」と言うとみなさん元気を取り戻してゴールへ向かっていきました。


土曜日の勉強会

 とある勉強会に参加しました。

 そこで小中学校の学校選択制の話を伺いました。

 学校選択制は品川区などで行われている制度で、市内の公立小中学校を複数校の中から選べるようにする制度です。

 メリットは行きたい学校に行けるようになるというのが一番です。区割りの関係で今までだと、近くにあるのに遠くの学校に行かなくてはならない。同じ町内会なのに違う学校に行かなくてはならないといった問題もあったのですが、そういった心配はなくなります。

 一方、大きなデメリットは、学校間の格差がどうしようもなくなるということでした。競争が生まれてどちらもよくなるはずと言う話もあったのですが、実際には、人気があるところには生徒が集まり、不人気校はより人が集まらなくなるという負のスパイラルになってしまうそうです。

 こういった制度は一見よさそうでも、よく考える必要がありそうです。
 

三丁目の夕日

写真 2014-10-10 23 56 23 (1)

 本日も議会後の後始末と、議会基本条例部会の準備をしてました。
 
 議会基本条例や、議員の報酬や定数に対するパブリックコメントですが、意外と集まっているようでした。個人的には全然来ないのではないかと心配していましたが、既に数件きていました。これで各施設の意見箱に入っている物も含めればそこそこの量になるかもしれません。

 こういった、アンケート類ではサンプル数が少ないとせっかく頂いた意見も取り入れてよいのか悪いのか判断が難しいので少しでも多く集まってほしいと思っています。極端な例をあげると、5種類の意見が一つずつ出され、一個は取り入れるべき良い意見だった場合。一個を採用したのに、他の意見は自分たちの都合で外すのか疑問に思われる心配があります。

 かと言って集まりすぎてもパブリックコメントは単純に多数決ではないので、ややこしいところです。多様な意見を集める難しさを考えさせられます。
 
 

原稿書き

 原稿書きを貯めてしまいました。

 小中大の三本を書かなければと思っていたら、メールでさらに一本・・・。さらに思い出したのが一本。今日中には終わらそうです。

 今回は、議会報の原稿と自分のチラシなどです。さらっと10行ぐらいの文章でも、本当かどうかなどを確認したりとそれぞれ悩みどころがあります。

 こういう、原稿を鍛錬を積めばいつかさらさらと書けるようになるのだろうか・・・。 

  


臨時議会

 本日は臨時議会がありました。

 精確に流れを書くとものすごく冗長になるので概要を書きます。

 議題は、国立市が上原元市長に損害賠償請求する裁判の控訴の断念を求めることを議会として求めるか、求めないかです。
 
 そもそもこの裁判はややこしく二段階制になっています。
 現在、二段階目の一審が終わったところです。
 一段階目の裁判は、元市長のやり方には問題があり市に損害を与えたということで、複数の市民がその分の損害賠償を請求したことから始まりました。
 そして、その裁判では一般市民の方が勝利して、元市長に問題があったことを裁判所が認め、裁判所が元市長にお金を払うように言いました。
 これが一段階目の裁判です。
 その一段階目の裁判の結果を受けて、国立市が、元市長にお金を払ってくださいと請求したのですが、1段階目の裁判の結果にもかかわらず元市長はお金を払いませんでした。 
 そこで、今回の議題の二段階目の裁判で市民の方の意思をうけ、国立市が元市長にお金を払ってくださいと訴えました。結果、市側が負けました。

 そこで国立市が控訴しようかしまいか迷っているときに、控訴は断念せよと臨時議会になりました。
 私は、元市長が悪い悪くないにかかわらず司法の場で争われていることを議会が介入するのはおかしいという点と、元市長の関係会派の方が中心となって元市長への都合の悪い民意を議会が断念させるというのは市民の方の納得が得られないのではないかといったことを主張して、この意見書には反対しました。

 うーん、やっぱり長くなってしまった。


決算最終日

写真 2014-10-07 21 47 55
 
 本日は、決算最終日でした。

 委員会中に、昨日、自分に対して事実と異なる発言があった件を修正していただきました。

 その結果、自分の関係することで、数度、委員会を止めてしまい大変申し訳ないことをしてしまいました。関係者のみなさますいませんでした。

 しかし、家族が関係することでそんなこと聞くの?ということを感じたので、すこしムキになってしまいました。

 さて、決算のほうは佐藤市長が提出した決算は、昨日の一般会計も含め、すべて認定されました。

 佐藤市長になってから、さまざま努力が実り、かなり収支が改善してきた決算だったと思います。それを過半数の議員たちが認めた結果です。



ベビーリーフ

写真 2014-10-07 21 54 16

 先日植えたベビーリーフたちが育ってきました。

 一応20日程度たてば食べてよいということなのですが、ご覧のとおりこれを食べてもまだ1サラダにもならなそうです。

 もう少し粘ったほうがよいのか・・・。食べてしまおうか・・・。



洗濯機の掃除

 本日は、家で資料をみながら洗濯機の掃除をしました。

 最近、友人がネットの記事を紹介していた掃除の方法を試してみました。酸素系の洗剤を洗濯機に入れて櫂洗浄モードにすると言ったものです。

 噂によると綺麗だと信じていた洗濯機も恐ろしいほど汚れが落ちるらしいのです。

 掃除の結果をご覧になりたい方は、下の「続きを読む>>」を押してみてください・・・。美しい写真ではないので開きたい方だけクリックしてくさい。結構、落ちています。

続きを読む »

まちにまった決算特別委員会

 決算特別委員会の初日です。

 始まった途端に議会が止まりました。イレギュラーなことが起こり、暫時休憩となりました。そのイレギュラーなことの内容は、9月25日に出た裁判判決について臨時議会を開きたいといった要望をだすためのものでした。その調整に、数時間・・・。多くの関係者をお待たせしてしまいました。申し訳ありません。

 でも、前もって調整して出すか、決算審査後に出せば時間の無駄にならないのになとも素朴に思いました。

 さて、そんなことがあった初日だったので、ほとんど発言の順番が回ってきませんでした。決算特別委員会は大会派から順番に一人10分程度の時間を与えれて発言します。20人が10分発言したら二時間半かかるので、最後ともなると結構待ちます。

 臨時議会の調整、発言順、待ちに待った一日でした。

明日の準備

 本日は、議会改革特別委員会と、条例部会。

 それぞれ2時間弱の会議でした。

 その後はさらにとある勉強会があったのでそちらに伺いました。そこは老若男女がいらっしゃるので、幅広く面白い話が聞けます。



 とこんな感じのブログですが、先月はとりあえず後日UPを含め毎日更新に成功(^▽^)

 今までは、なかなか毎日は続きませんでした。その原因を自分で分析すると帰宅が遅くなる日が重なってしまったあとや、アクセス数が横ばいなことなどがあげられました。

 そこで、今回は後日ブログを記載してUPすることや、人に見てもらう目的より自分の記録的なことを中心にブログを書くことでなんとか1か月続けることができました。今月も、そんなまったりとした感じでブログを毎日続けて行こうと思います。


| ホーム |


 BLOG TOP 


ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ブログランキング投票中 FC2 Blog Ranking SEO対策:就職 SEO対策:就職活動 SEO対策:選挙 SEO対策:転職 SEO対策:政治家 私を登録 by BlogPeople