fc2ブログ

プロフィール

=りゅーさん=(藤江竜三)

Author:=りゅーさん=(藤江竜三)
国立市議(政党は無所属) 

和光保育園、国立第二小及び中学校、立川高校、青山学院大学卒。 

国立市の財政・老朽化するインフラ・若者などをテーマに活動中。

身長 178  体重 63

好きなAAは(^△^)

藤江竜三 HP 
http://fujieryuzo.com/

最新記事

国立市議会議員HPへのリンク&その他

お気に入りに追加

カテゴリ

カレンダー

11 | 2013/12 | 01
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

12月議会スタート

写真 2013-12-02 19 19 51

 さあ、12月議会がスタートしました!

 12月議会は、初日に平成24年度決算にたいする意見表明になる会派代表討論があります。

 平成25年度が終わろうしている時期に平成24年度のことをしゃべるのは何か遅すぎるような気もしますが、この決算を受けて平成26年度の予算が決定していくこともあるはずなので、気は抜けません。

 会派代表と言っても一人会派なので、常に代表として討論をすることになります。

 今日の討論は、佐藤市長の尽力によって財政状態は概ね健全ですが、高齢化の進展などに対応できるようにもっと積極的に事業の取捨選択をしていくこと、また来年度は保育園の民営化や、公共施設の統廃合の検討を積極的に行うべきといった内容で発言しました。





くにたち野菜フェア

写真 2013-12-01 17 50 36

 くにたち野菜月間が始まりました。

 くにたち野菜月間とは。

 『くにたちの谷保地域は、多摩川が運んだ豊かな土と湧き水に恵まれ、古くから農が営まれてきたエリアです。
 いまも個性あふれる80軒の農家さんが野菜づくりに励んでいます。
 そこで地元で採れた「くにたち野菜」の美味しさを、もっと市民のみなさまに知っていただくことを目的に、2013年12月1日から「くにたち野菜月間」が始まります。
 期間中は国立市内の飲食店でくにたち野菜メニューを味わえる「くにたち野菜フェア2013」、くにたちのお椀=K椀王者をめぐってグルメ対決「K椀グランプリ」、青空市場「くにたちマルシェ」、くにたち野菜を使った自慢のレシピを募集「くにたち野菜レシピコンテスト」といったイベントが開催されます。』

 僕も、このイベントのお手伝いをしているので、早速くにたち野菜フェアに参加しているお店に行ってくにたち野菜を食べてきました。

 場所は多摩蘭坂下にある「旬菜 わらび亭」です。
(参加店には写真のような「くにたち野菜」と書いたのぼりや旗の目印があります。)

 そこでのくにたち野菜をつかったメニューは「里芋糝薯、白菜の摺り流し椀」です。白菜の摺り流しは出汁の味がとても効いており、里芋糝薯にとてもあっていました。まさに和食の真骨頂ともいえるような味だったとおもいます。本当に美味しかったです。

 その後は、「マロニエ」でこれもまたくにたちの里芋を調理した「里芋のモンブラン」を頂きました。
 これはかなり革新的な味でちょっぴり苦手でした。

 くにたち野菜フェアに参加しているお店は全48店舗あるので、フェアの1~15日の間は食べ歩きます!
 
 参加店はこちらで確認できます→http://www.kuni-js.com/wp-content/uploads/2013/11/4a2f256c8d8de29987a7f88cb120ed00.pdf
 

| ホーム |


 BLOG TOP 


ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ブログランキング投票中 FC2 Blog Ranking SEO対策:就職 SEO対策:就職活動 SEO対策:選挙 SEO対策:転職 SEO対策:政治家 私を登録 by BlogPeople