fc2ブログ

プロフィール

=りゅーさん=(藤江竜三)

Author:=りゅーさん=(藤江竜三)
国立市議(政党は無所属) 

和光保育園、国立第二小及び中学校、立川高校、青山学院大学卒。 

国立市の財政・老朽化するインフラ・若者などをテーマに活動中。

身長 178  体重 63

好きなAAは(^△^)

藤江竜三 HP 
http://fujieryuzo.com/

最新記事

国立市議会議員HPへのリンク&その他

お気に入りに追加

カテゴリ

カレンダー

06 | 2012/07 | 08
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

気になったニュース

写真 12-07-21 11 51 10

12年上期の貿易収支が2.9兆円の赤字というニュース。
火力発電用などの液化天然ガス(LNG)の輸入が前年比で49.2%も増えました。
天然ガスだけで額にしておよそ一兆円分の増加です。
原発を減らして行くのは大事だと思うが、こういう数字をみると急には減らすのは難しいとも思います。

もうひとつは身近なニュース。
武蔵村山にて、市が未来のまちづくりについて40歳以下の市民で構成される会議を開き、さまざまな政策提案をするというものがありました。選挙の結果だけですと人口比や投票率の違いからなかなか若い世代の声は政治の世界に届きません。そこでこういった会議があれば、多少は将来を見据えた施策が増えるのはないでしょうか?この会議の動向が楽しみです。

国立駅 東側の高架下


写真 12-07-25 20 14 03

写真 12-07-25 20 14 03 改造
バックヤードの北側に位置する三つの建物が左から、トイレ・集会場・市の出張所という案でした。
写真 12-07-25 19 30 39

本日、国立駅周辺まちづくり会議 まち育て部会がありました。
その中で出ていた高架下の案です。

この案に対して個人的な意見をあげると、
・市の土地を使ってここにトイレが本当に必要か。
・市の出張所を作ると維持コストがかからないか。
という二点が気になります。

 確かに駅前にあれば便利ですが、維持管理コストに職員の人件費などのランニングコストを考え、それでも必要なのかを議論したほうが良いのではないかと思いました。


*あくまで計画中の案です。

市役所耐震化始まりました。

写真 12-07-11 16 49 17

ちょっと前から市役所の耐震化が始まりました。
3・11で市役所が機能しなくなった須賀川市を見ましたが、
災害の時に市の機能を維持させるのは非常に重要だと感じました。


そういえば、6月議会で興味深い補正予算がありました。
国立市は地震の揺れによる被害はないかと思われるかもしれませんが、実はあります。

どういう被害だと思いますか?

それは地震の揺れで、測量の基準点がずれたことです。
それを計り直し、修正するために都から約1600万円、市は約170万円出します。

こういったことでもあの大地震の威力が思い返されます。

とりとめのない話

写真 12-07-21 17 42 11

ひさしぶりのブログです。

本日は東京都市町村体育大会の水泳をお手伝いしていました。

国立市主催なのですが、立川市柴崎体育館のプールで開催されました。

写真でもわかるように立川のプールはすごいです。開閉式天井に2つのプールにサウナがあります。
国立市が勝っているのは、お風呂の大きさぐらいです。

こういうことを言うと、立川市はいいなあと思われるかもしれませんが、
大きい建物は維持費が沢山かかっています。

これから自治体は公共施設の維持管理を真剣に考えていく中で、今日の大会のように市の施設ももっと相互に利用して、減らせる公共施設は減らしてもよいと思います。

プールとホールと図書館と自治会館となんでも作るのではなく、必要なものだけ作って、足りない時は近隣で譲り合う、そういう関係をもっと増やしてよいのではないでしょうか?

さくら通りの先

写真 12-07-08 23 24 17
(画像クリックで全図)

中学生ぐらいの頃から、さくら通りが府中とつながれば便利なのにと思っていた藤江竜三です。

現在、さくら通りの端っこは櫻文堂さんで行き止まりで、府中とまっすぐつながっていません。

これが府中方向へ貫通することになり、先日説明会がありました。

東京都の説明によると
・用地買収の速度にもよるが完成は5~7年後。
・車線は2車線。
・さくら通りも将来2車線化の可能性があるそうです。
・いずれはさくら通りの西側の南武線の先もやりたい。日野橋のほうまで、つながる予定。
・事業費43億円

という内容でした。
(メモの取り違えで間違えていることもあるかもしれないのでご注意ください。)


府中に行くのも、国立に入るのも、非常に便利になりそうです。また、あそこが通れず市街地に流入していた車が減るのも大きなメリットですね。

| ホーム |


 BLOG TOP 


ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ブログランキング投票中 FC2 Blog Ranking SEO対策:就職 SEO対策:就職活動 SEO対策:選挙 SEO対策:転職 SEO対策:政治家 私を登録 by BlogPeople