fc2ブログ

プロフィール

=りゅーさん=(藤江竜三)

Author:=りゅーさん=(藤江竜三)
国立市議(政党は無所属) 

和光保育園、国立第二小及び中学校、立川高校、青山学院大学卒。 

国立市の財政・老朽化するインフラ・若者などをテーマに活動中。

身長 178  体重 63

好きなAAは(^△^)

藤江竜三 HP 
http://fujieryuzo.com/

最新記事

国立市議会議員HPへのリンク&その他

お気に入りに追加

カテゴリ

カレンダー

02 | 2012/03 | 04
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

・・・!

写真 11-10-29 1 10 23

本日最終本会議中です。

最終本会議は2日間の日程で組まれています。終わるようならば1日で終わらせ、無理ならば2日行うということになっていました。今日中に終わるという観測もあったのですが、持ち越す、持ち越さないで、ひともんちゃくあり結局のところ2日間ということになりました。

スムーズに進めば後半発言する機会もあったのですが、今日はおとなしく議案を決していくだけでした。

議員同士で議論をするならば、質問を飛ばしあうのもいいのですが、行政に質問を飛ばしていくシステムは1年たっても不思議です。

例えば、今日は公民館について多くの議論が出たのですが、公民館を守りたい人と攻めたい人の両方が行政に対して質問攻めするので、議会の事情に精通していなければ、議会が一丸となって責め立てているように見えたのではないでしょうか?

意外に思われる方も多いのですが、議会では議員同士、行政から議員への質問はほぼできず、行政に対して議員が質問することしかできません。その結果、両方の立場の議員から質問攻めをするということになります。また直接議論ができないために無駄に審議が長くなり、職員さんを拘束している面があると思います。傍聴者にはわかりづらいですが、議場にいる部長と議員以外も見えないところで、議会にたくさんの職員さんがかかわっています。そういった方が、拘束されてしまうのは大きな損失に思えます。

こういった議会システムも変えていきたいのですが、よくよく考えると実は合理的だったり、反対もあったりと難しいところです。

三月議会開催中

写真 12-03-07 12 39 59
三月議会開催中です。

議会が始まり、毎回、賛否の判断をすることが悩ましく、これで良いのか良かったのかと考えてしまいなかなかブログに手が付けることができませんでした。

予算は、全部は一部賛成で、一部反対ということはできません。それを二者択一で迫られる難しさがあります。また市民から出される陳情は、かなえてあげたいと思う反面、現実的に難しかったり、他の人にツケが回る内容だったりと一概に賛成採択というわけにいかないという悩みがあります。

今日は、僕が所属する建設環境委員会に「UR賃貸住宅を公共住宅として存続させることを求める」陳情が出され、僕は民営化も考える必要があると思い不採択にしました。他は採択・3人、趣旨採択・2人でした。こうなるといずれも過半数に届かず不採択になります。このように一票でも非常に重い結果になるので、苦慮するわけです。

最終本会議は、27・28日なので、それまでしばらく頭を抱えることになりそうです。

谷保天満宮の梅の花

写真 12-03-07 12 44 32

梅がちらほらと咲いていますね。

最近、ここ数か月運動不足だったので、今月はできるだけ運動をしています。お昼休みは谷保天満宮まで歩き。家にあった今はやりの「樫木式カ―ヴィーダンス」もやっています。ゆるーい体操なんですが、次の日は筋肉痛になります。


さて今日の議会は、一般質問の最終日とあってか、議会の重鎮たちが質問を行いました。

駅周辺のまちづくりに関係して石井議員が提案していた、市の駅前の土地4900㎡とJRの土地2000㎡の活用の仕方は、とてもよい意見だと思いました。なかなか思いが先行して、僕も含め具体的な話ができないなか、具体性がある話にしていこうという意思が感じられました。また他の議員からは観光課を作ってはどうか、という提案が出されました。この提案は僕のマーケティング課を作って、まちの活性化をするべきという話と似ていたので、先輩議員のやり方をしっかり勉強させてもらいました。行政からの答弁のもらい方などは、やはり一日の長があります。

一般質問は終わりましたが、明後日からは予算委員会なのでさらに準備です。
さあ予算書とにらめっこを始めるぞー(^▽^)


国立の好きな道、ベスト3

写真 12-03-06 13 01 36
 ここがどこだかわかりますか?
僕はここを通るたびにワクワクします。

 本日は、他の議員が一般質問。ひたすら黙々と5時間聞くだけなので、一般質問の後に5分でもいいから討論する時間があればいいのにと思います。いままでの議会だと市長が、旧国立駅舎は駅前に戻したい!!という論調だったのですが、今議会は、駅前に限らないといった論調になってしまったのが残念です。やはり駅前にあってこその旧駅舎だと思います。

 関口市長から、佐藤市長にかわって1年が経ちました。今日の一般質問を聞いていると市長が交代すると、こうも変わるのかという話題が大変多い一日でした。市民一人一人が実感することは、難しいかもしれませんが、良い方向に進んでいることが多いと思います。前市長時代には、在籍していなかったので難しい比較ですが、佐藤市長のほうが物事が決まって前に進んでいるといった印象です。

これからも一緒に国立のたまった問題を解決していきたいところです。

一般質問終了

本日議会で一般質問を行いました。

今回は、事前準備をしっかりしようがテーマだったのですが、まだまだ準備が足りず反省しきりです。

やはり、その場で臨機応変に質問を作っていくやり方だと、言い残したことも多くなってしまう上に、言いたいこともわかりにくくなってしまったので、もっと事前に打ち合わせをして再質問まで含めて流れを構成しておくべきでした。

内容は下記の4つでした。

国立市を売り出すためにマーケティング戦略をしっかり練ってはどうか。
防災のためにマニュアル作成、訓練、見直しの徹底。
市役所のセキュリティの向上。
コミュバスの改善。


話は変わりますが、現在あたらしいチラシを配布中です。
届いていたら読んでいただければ幸いです(^_^)/




| ホーム |


 BLOG TOP 


ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ブログランキング投票中 FC2 Blog Ranking SEO対策:就職 SEO対策:就職活動 SEO対策:選挙 SEO対策:転職 SEO対策:政治家 私を登録 by BlogPeople