fc2ブログ

プロフィール

=りゅーさん=(藤江竜三)

Author:=りゅーさん=(藤江竜三)
国立市議(政党は無所属) 

和光保育園、国立第二小及び中学校、立川高校、青山学院大学卒。 

国立市の財政・老朽化するインフラ・若者などをテーマに活動中。

身長 178  体重 63

好きなAAは(^△^)

藤江竜三 HP 
http://fujieryuzo.com/

最新記事

国立市議会議員HPへのリンク&その他

お気に入りに追加

カテゴリ

カレンダー

09 | 2011/10 | 11
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

住基ネット

最近住基ネットについてのチラシをよく見ませんか?

実は国立市では住基ネットにつなげることになったのですが、それに反対するかたが議会で約半数いらっしゃいます。

その結果、接続派、非接続派と両方からチラシが出ている状態になっています。

私は住基ネットを非接続状態は違法であるという判決、事務作業の効率化によるコスト削減などを考慮すると住基ネットに接続すべきと考えています。そのため「住基ネット接続を推進する超党派議員」に名前を連ねています。

国立市では住基ネットに
平成14年接続→離脱→平成23年再接続へ
と無駄にお金をかけるようなことをしています。また接続し、離脱などにはならないように市民皆さんにご理解をいただき、市議会でもしっかり訴えていきたいと思います。


香川とうどんとさぬき

建設環境委員会で四国、香川県に視察に行きました。
しさーつ 010
善通寺市 はなのまちづくり。けばけばしいはなを想像していていましたが、自然と融合といった感じでとても綺麗でした。市民参加でまちに、はなづくりが根付く仕組みづくりをうまくしていました。新しい公共の一形態だと思いました。

写真は「市民集いの丘公園」。お金をかけて名前の通り市民が集まれるところがつくられていました。100年先も観光名所や市民ための広場に使える雰囲気。こういった公共事業ならば喜ばれているのではないでしょうか。

しさーつ 016

これは100年前の建物、市の所有物。とても趣がありました。
パーティ用、会議用などに低下で貸し出していました。100年間使われ続けた実例。

しさーつ 026
しさーつ 031
香川県最大の都市、高松市。
自転車レーンに、レンタサイクルを見学。市の職員さんの話によると、レンタサイクルの利用率はかなり良いが赤字になっていました。しかし放置自転車の減や、放置自転車の再利用などの効果は確実にあるそうです。
自転車で町を一回りできる、平坦、放置自転車が多いなど似た状況なので、国立市にも導入したい。

しさーつ 039
しさーつ 051
今回一番行ってよかったと思った丸亀町商店街。人口減少高齢化を見据えたまちづくり。着想は町が発展する形の廃業援助から来ているらしい。
歩ける範囲に町の機能を凝縮。その際に土地利用でひと工夫もふた工夫もして、空洞化しつつあった町を逆に写真のようなおしゃれな街にされたようです。
商店街の理事長さんの話がとにかくうまかったです。


視察はインターネットで見ればわかる時代に行く価値ってあるの?と正直思うところもありました。
しかし、実際に現地にいって見て、そこの場所の人にふれあい、説明していただくことで得るものも多かったです。また他の会派の議員さんと一緒に行くことで、情報を共有し、これを国立市で導入したらどうなるのかということを考え、一つの目標に進むきっかけになりうるという点で価値があるように感じました。。


しさーつ 054
さすがうどん県・・・。空港にて。




国民健康保険

国立市の国民健康保険。

というよりも全国的に国民健康保険は問題を抱えております。

国民健康保険は、市の一般会計とは別枠の特別会計です。

国民健康保険税の収入で賄えればいいのですが、まったくその収入が足りていません。

国立市では一般会計から赤字分を補うために8億円程度の特別会計に入れています。

このことによって、国保の方は得をする一方、民間企業に勤める国民健康保険以外の方などからは、二重取り状態になってしまっています。

こういった状態の原因は、高齢化、不況、医療費の伸びなどとともに、その伸びに対して値上げをしてこなかったということがあります。

不況の際は、値上げをするなという原則はあります。
しかし国保以外の方に著しい不公平感や収支の大きなアンバランスを感じるため、決算特別委員会では値上げも含め見直したらどうかという意見を出しました。

値上げの議論というのは、批判されることもおおく議会で発言する方は非常に少ないですが、僕は必要なことならばそれもしっかりと発言したいと思います。



国民健康保険について、国立市と共通の問題が解説されています。
詳しく知りたい方はよかったらご覧ください。
http://www.city.wako.lg.jp/var/rev0/0010/9648/2011927151613.pdf


国立市、財政の問題・・・

昨日までの話をまとめると、
国立市の借金は減少し、税金も高くない。
ものすごくよく聞こえます。

しかし、国立市にもいろいろと財政上の問題があります。

国民健康保険
生活保護の増加
高齢化によるさまざまな支出の増、収入の減少
公共施設、下水道の老朽化

などが、僕が考える国立市の財政上の大きなリスクです。

それってどういう問題?についてはまた後日。

国立の税金は・・・?

国立市の税金は高い!!とよく言われます。
このブログにも「国立 税金が高い」「国立市 税金 高税率」と検索してくる人がいるほどです。
一方、国立市は税金が安いと言われたことはありません。

しかし、本当に国立の税金は高いのでしょうか?

結論から言えば普通です

住民税は全国一律で同じです。
国民健康保険税は、多摩26市でいえば高いほうではありません。
都市計画税は0.27%でちょっとだけ高めです。多摩26市だと府中の0.20%が最低で、0.27%のところは9市あります。
その他もろもろありますが、全国一律がほとんで、法律で決められているので国立市だけ大きく変わるものはないはずです。

いたって普通の国立市の税金ですが、なぜ国立市の税金が高いと言われるのしょうか?

仮説1
昔からのイメージ

仮説2
土地の値段が近隣より高いので、同じ税率でも隣と市と比較して高いと感じてしまう。

仮説3
日本の税金が高い

といったところから、国立市の税金が高いと誤ってしまうのだと思います。

ただし国立市の税金を他市と比較すればいたって普通なんです。

意外でしたか?

国立市の借金が・・・

H20 320億0901万円
H21 308億4966万円
H22 299億6509万円

これが何の数字かお分かりでしょうか?
国立市の市債残高です。

つまり借金。

市民一人当たりだと40万円程度の借金になります。
どうですか?思ったよりも大きいですか?少ないですか?

でも市債の総額が減少傾向というのは意外じゃありませんか?

僕が市議になる前に知った時は意外でした。

政府の借金(負債)は大きく増えていますが、借金が減っている自治体がたまにあります。






決算特別委員会にて

9月議会、決算特別委員会で大慌てだった藤江竜三です。

決算特別委員会では、国立市のお金の使い道はこれでよかったの!?ということを議論します。

その議論の中でまちの財政について感じたことは

「思ったよりまちの財政は厳しくない?」

ということです。
市議会に入る前は、まちの財政を絶望的な気持ちでぼんやりとイメージしていました。
入った後の印象は、「頼りないけれども絶望的ではない」です。

データを見れば、将来世代の負担が膨らんでいるわけでもありませんし、さまざまな数値は他の自治体と比べればマシなほうです。

ただし、この状況は国の動向によっては、たやすく変わってしまうものだとも感じました。
国がさまざまなお金をさらに絞る、もしくは出せなくなれば、一気に悪くなることもありえるということです。


そんなまちの財政について、次回から少しずつ解説していきたいと思います♪





| ホーム |


 BLOG TOP 


ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ブログランキング投票中 FC2 Blog Ranking SEO対策:就職 SEO対策:就職活動 SEO対策:選挙 SEO対策:転職 SEO対策:政治家 私を登録 by BlogPeople