fc2ブログ

プロフィール

=りゅーさん=(藤江竜三)

Author:=りゅーさん=(藤江竜三)
国立市議(政党は無所属) 

和光保育園、国立第二小及び中学校、立川高校、青山学院大学卒。 

国立市の財政・老朽化するインフラ・若者などをテーマに活動中。

身長 178  体重 63

好きなAAは(^△^)

藤江竜三 HP 
http://fujieryuzo.com/

最新記事

国立市議会議員HPへのリンク&その他

お気に入りに追加

カテゴリ

カレンダー

08 | 2011/09 | 10
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

お祭り後

237m.jpg
土日と祭りってきました。

写真の神輿を二日間でかなり担いだので、肩がかなり痛い藤江竜三です。


今年は、綿菓子作りをやらせてもらいました。

たかが綿菓子でも上手に作るには、訓練が必要です。
2日目ぐらいから満足いく作品が製作できるようになり、「これで俺も綿菓子屋になれる」と自画自賛しながら作っていました。

しかし、その後に谷保天満宮のプロの的屋さんのわたあめ作りを見る機会があり、天狗になった鼻をこっぴどくおられました。

自分が作るわたあめの3倍ぐらいのサイズをちょいちょいっと作ってしまいます。

やはり本職さんは、鍛錬の量が違います。

毎年、お祭りに参加して綿菓子の練度をあげようと思います(^▽^)

明日(24日土曜)、明後日(25日日曜日)お祭りですよ!

今日は、明日(24日土曜)、明後日(25日日曜日)の谷保天のお祭り準備のためにお神輿をテカテカ磨いておりました。

ピカールという安易な名前の薬剤を付けて真鍮製の飾りを磨きます。

毎年、磨いた後は神輿の縄絞めで苦戦するのですが、今日は比較的に早く9時10分ぐらいには終わりました。



明日は国立各地でおみこしが出て、夜に谷保天満宮へ行くと獅子舞宵宮参りを楽しめます。
*詳しくは下記、谷保天満宮HPを見てください。

また地元の集会所、防災センターに行くと地域の自治会で、いろいろと出し物をやっているところもあります。
町内会の人がどんなひとかまだ知らないと思う方はぜひ参加してみてください。

お祭りっぽい恰好をしている人も多いですが、普通の格好でも大丈夫です。

心配せず祭りの会場に紛れ込んで、神輿に張り付いてください。

お祭りを楽しんでくださいね♪



http://www.yabotenmangu.or.jp/
谷保天満宮公式HP↑(やけにかっこいい)

9月議会終了

9月議会のトピック。

コミュニティバス・・・交通不便地域のために増やす、バスの形態を変える、乗者人数が少ないところは廃線になどなどいろいろな意見が出ました。(現在、青柳・泉ルートがとくに平均3人ちょっとと乗車人数が少ない。)

放射能対策・・・空間線量から食べ物の測定に話題が移ってきました。国立市は給食・市内農産物など、比較的に丁寧に測定しているともいます。

国立駅前・・・南北駅前の駐輪場、交通事故対策、ロータリーの問題を解決する抜本的アイデアはなかなか出てきません。(北口で事故があったため、とくにその対策が多く話し合われた。)

住基ネット・・・接続派vs.非接続派の争い。僕から見ると非接続のためなんでそんなに必死なの?と思うが、相手から見れば逆に同じなんでしょうね。
僕はこの件に関しては、法律上接続するのが当たり前に正しいことだと考えています。一方、非接続派では接続反対的な署名運動をやり、住民投票をやるという話も聞きます。しかし非接続派のほうが数が多くなり、切断したいとなったとしても、法律的に非合法となっている点はどうクリアする気なのか甚だ疑問です。

さくらの木・・・国立の名物のさくらの木ですが、15年ものを植樹して40年たっており、さくらの木の寿命が60年とも言われます。その対策も議論になりました。


僕個人としては、wi-fiなどが使える通信網の強化、議会改革、市の事業の仕分け基準の設定などを議会で訴えました。

10月は決算特別委員会が始まるのですが、23年度の半年が過ぎようとしているのに決算が始まるって不思議な感じです。

明日、一般質問

明日、一般質問をやります。

(*一般質問とは、市の事務や事業が正しく行われているか、適正に管理されているか、あるいは新しい事務事業の提案など市政全般について市長等に質問すること。)

今回は、公園遊具、災害対策、IT関係、行政改革の4本立てです。
1時間の持ち時間があるなかでいろいろと行政に対して訴えて行きます。

ある程度は事前通告を出して返事を受け取っている部分もあるのですが、
ぶっつけ本番な部分もあるのでこちらもドキドキ、相手もドキドキなはずです。

昨日今日は他の議員さんの番だったので、他人のを聞いて修正する点もあったり、未完成な部分もあったりするので今から手直してしっかり脳内シミュレーションを繰り返します。

あまり遅くならないように準備に取り掛かります。

| ホーム |


 BLOG TOP 


ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ブログランキング投票中 FC2 Blog Ranking SEO対策:就職 SEO対策:就職活動 SEO対策:選挙 SEO対策:転職 SEO対策:政治家 私を登録 by BlogPeople