fc2ブログ

プロフィール

=りゅーさん=(藤江竜三)

Author:=りゅーさん=(藤江竜三)
国立市議(政党は無所属) 

和光保育園、国立第二小及び中学校、立川高校、青山学院大学卒。 

国立市の財政・老朽化するインフラ・若者などをテーマに活動中。

身長 178  体重 63

好きなAAは(^△^)

藤江竜三 HP 
http://fujieryuzo.com/

最新記事

国立市議会議員HPへのリンク&その他

お気に入りに追加

カテゴリ

カレンダー

02 | 2011/03 | 04
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

naKanaka【国立市の飲食】その9

久しぶりにくにたちの飲食店。

naKanakaです。

中にあるからnakanakaとなったそうな。あとハワイ語で何かだったんですけど忘れてしまいました(^▽^)

場所は、
富士見通の真ん中。大学の角をまがったところにあるお店。
はらドーナッツがあったところ。
画像 787

僕のお勧めは、お持ち帰り用の杏仁豆腐。

トロトロツルンのミルキーな味わいでとてもおいしいです。

お持ち帰りならなんと150円。

そして食べ物は
ココナッツカレーがおいしかったです。

食後のコーヒーは一杯ずつハンドドリップで落としていただけるので、とっても贅沢な感じ。

桜の見物のお散歩がてら立ち寄ってみてくださいな。

国立ニュース・バックナンバー4号

下の画像クリックで端まで見えます。
4号jpeg


僕のその他の政策は藤江竜三オフィシャルHPに詳しく載ってます。
こちら→http://fujieryuzo.com/

選挙って延期にできないのかな?【政治】

統一地方選挙を被災地をのぞいてやることに決まったようです。

僕自身もその選挙に立候補予定ですが、本当にやるの?というのが正直な感想です。

大災害の復興中の日本で選挙をいまやるべきなのかと考えてしまいます。

選挙に参加する方は自治体の主要な活動にかかわっていらっしゃる方がたくさんおられます。
そういった方は今は自治体の仕事や、被災地への支援に集中したほうが良いはずです。

また川崎市では、避難者を受け入れる体育館が、選挙の投票所に使われるため使えなくなったそうです。

そしてたくさんのガソリンも使われます。街宣車が町中を駆け回ります。

政策をしっかり喋るならまだしも、名前を連呼するだけの街宣車がうるさいと思っていた。
税金の無駄削減を掲げるならば、税金で走る選挙カーを使うわけにはいかない。

以上の理由で僕はもともと街宣車を使う予定はありませんでしたが、
他の候補者さんはどうするのでしょうか?


人手、場所、資源などのことを考えると延期がしたほうが良かったと思います。

ただやるときまった以上は全力を尽くしがんばっていきます!

そしてこういったおかしなことは、止めることができるようになりたいです。



僕の政策は藤江竜三オフィシャルHPにて→http://fujieryuzo.com/

谷保駅前の募金活動のお手伝い 【雑記】

国立ニュースを発行している藤江竜三です!
現在、未曾有の災害中ということもあり、旗と演説を自粛しております。


朝夕の谷保駅前の募金活動のお手伝いをしてきました。

東北地方太平洋沖地震への義援金を集めるために、学生、国立の有志などがあつまり募金活動をしました。

ただテレビを見ているだけでなく何か行動しなくては!

といった思いで始まったこの募金活動です。

そんな思いをもった仲間がたくさん集まりました。僕の行った日は約10人。

国立市民の方からは多くの義援金をいただきました。

1000円以上を入れてくださる方も多かったです。

そして小さいお子さんも自分にできるせい一杯の額を募金箱に入れてくださいました。

やはり、みなさん被災された方々に対して、何かできないのかという気持ちが強いようです。

その思いのこもった義援金は、僕の知り合いである発起人が責任を持って1円たりとも欠かさず、
国立市を通じて「日本赤十字社」にそのまま寄付をしております。

一緒に活動していただける仲間も募っております。

谷保駅前、その他国立市でお見かけしましたらお声掛けください。


被災地への支援は募金以外にも

被災地の特産品を買う
買いだめをしない
節電をする

などさまざまな形でできます。是非ご協力をお願いいたします。



画像 781

計画停電の境目、消えた信号と明りのともったモスバーガー。



21日までの計画停電予定スケジュール表 【お役立ち情報】

おそらく一番見やすい計画停電のスケジュール表です。↓
*国立市の大部分は第三グループです。下の地図もご覧ください。
http://setsuden.yahoo.co.jp/schedule.html


国立市のグループ分け
弱冠、実際のグループ分けと異なります。
国立市 市内グループ分け 小さめ2


節電がんばろー!
東北がんばれー!

地震の話 【雑記】

まずは今回の地震おきまして被害にあわれた方に、
心よりお見舞い申し上げます。


今日は地震の影響でまちがどうなっているのか、
いろいろと見てまわっていました。

ガソリンスタンドは大渋滞で、一時はガソリンが売り切れ状態に。

スーパーや飲食店も計画停電の影響でほとんど閉まっていました。

地震の影響の大きさに驚かされるばかりです。

計画停電は国立市内では実施されませんでした。

今後、だんだんと計画停電に慣れてしまい節電がおろそかなるかもしれません。

明日は今日よりも多くの店が、営業を再開するはずです。

そういった中で電気が足りなくならないように、
今日の節約精神を忘れず頑張りましょう!




最後に停電してしまったときに、
役立つ豆知識をメーリスで見つけたのでどうぞ。


停電時、冷凍食品を冷蔵庫内の上部に移すことで、
昔の冷蔵庫のように冷蔵庫内の食品の悪化を防ぐことができます。

インターネットとipadを使った紙芝居。【雑記】

 顔の見える政治家がいいなと思っていたので、実際にそれを目指している藤江竜三です。

そんなことで今日は一日中、大学通りにいました。

現在チラシを1~4号まで配布しています。

1~4まで全部見ているよ!

と言う方に二人も会う事が出来ました。

読んでいただいている方に声をかけられるとめっぽう嬉しいです。

作家さんもこういう気持ちなのかもしれませんね。

 
 大学通りにずっと立っているといろいろなことがあります。

本日一番気になったのが、タイトルのインターネットとipadを利用した紙芝居。

市報にものっていたり、噂を方々から聞いたりしてずっと見たいとおもっていました。

それが近くでやっている!ならば見に行こう!

と思ったのですが・・・


P2032896.jpg


あいにく↑のスタイルだったので、あまり近づいては雰囲気を壊してしまうと思い断念。

インターネットとipadを利用した「くにたち紙芝居」・・・気になります。





減りゆく人口・3号【国立ニュース・バックナンバー】

国立ニュース第三号です。
クリックすると全体が見れます。

1・2号はこちらから
http://0ryusan0.blog94.fc2.com/blog-category-18.html

政治 三号jpeg
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
政治 三号jpeg 裏面

人口が減っていくことを先延ばしにせず考えなくてはならない。

| ホーム |


 BLOG TOP 


ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ブログランキング投票中 FC2 Blog Ranking SEO対策:就職 SEO対策:就職活動 SEO対策:選挙 SEO対策:転職 SEO対策:政治家 私を登録 by BlogPeople