fc2ブログ

プロフィール

=りゅーさん=(藤江竜三)

Author:=りゅーさん=(藤江竜三)
国立市議(政党は無所属) 

和光保育園、国立第二小及び中学校、立川高校、青山学院大学卒。 

国立市の財政・老朽化するインフラ・若者などをテーマに活動中。

身長 178  体重 63

好きなAAは(^△^)

藤江竜三 HP 
http://fujieryuzo.com/

最新記事

国立市議会議員HPへのリンク&その他

お気に入りに追加

カテゴリ

カレンダー

11 | 2010/12 | 01
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

国立職員の給与水準 【国立市の政治】

http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C889DE0E2E4E5EBE5EBE2E0E5E3E0E0E2E3E29EEAE1E2E2E2;p=F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2;n=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0E0E4E7;o=F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2
日本経済新聞の12月28日の記事。

都内の市町村でラスパイレス指数(国家公務員の給与を100とした場合の地方公務員の給与水準)が
一番高いのは国立市と昭島市とのこと。103.2。
区で一番高いのは足立区の102.1。
都内市町村平均が101.1。
全国市平均が98.8。

理想的には民間の給与水準があがることで、公務員と民間の給与水準の開きがなくなり公務員給与が高すぎるという声がなくなるのが良いと考えていますが、
さすがに国立市の給与は高いです。

区を入れても一番高いとは・・・。

西東京市の選挙 【雑記】

西東京市の市議選挙の知り合いのお手伝いに行ってきました。

私は、新人で選挙の素人なので、できる限りいろんなところをまわってノウハウを勉強させてもらっています。

そのとき、たまたまみんなの党の渡辺代表などのメンバーがいたので記念撮影。

自分も演説をしてみて思いましたが、国会議員の方はやはり演説がうまいです。

僕は原稿なしでやると途中で口をパクパクさせて鯉のようになってしまいますが、
写真の三方はよどみなく、わかりやすくしゃべっていました。

慣れれば多少はうまくなるのでしょうか・・・。練習しよう!


画像 220


国立ニュース 2号 【バックナンバー】

裏表で上下に別れています。
クリックすると全体が見れます。

政治 2号 表
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
政治 2号 うら

チラシ配りの反響! 【雑記】

チラシをいろいろなところで配らせてもらっています。

読んだよ!という反応を最近ちょくちょく頂けるようになって大変うれしいです。

今日も朝チラシを見たという方から電話をいただきました。

やっぱり同じところがおかしいと思っている方は少なからずいらっしゃるようです。

激励の言葉をいただき、大変励まされました。



今日は谷保、青柳の方をまわっていたですが、城山公園のモミジがものすごくきれいでした。

しかし人っ子一人おらず、なんとなくもったいない気分になったのでぜひ「城山公園」行ってみてください。

癒されますよー(^▽^)


今日の夜NHKのテレビ
特報首都圏「縮む日本・何を残し何をあきらめるか」
日本の人口は36年後には1 億割れ、全体が縮む。
首都圏の都市部の自治体でも、人口減少をふまえて、公共施設の選別、統廃合を進める動きが始まっている。
「どの公共施設を絶対に残すべきか。どこは、あきらめるのか」

すごく関心がある内容だった。インフラの老朽化率が非常に高い国立市も他人ごとではない。

テーマ : 政治 - ジャンル : 政治・経済

国立市をどーするか!? 【政治】

 
web.jpg
 
 東京都が発表する「東京都の統計」の予測(上記表・クリックで全表示)では、国立市の人口は減少傾向にあり、老年人口が増えていきます。老年人口の比率が高まると相対的に税収が減少し、子供、高齢者、障害者などの一人あたりの福祉予算などもどんどん減ってしまいます。国立市の人口減少、高年齢化を防ぎ、国立市民全体の生活を充実させていくために対策を考えなくてはなりません。
 そこで、藤江竜三は国立市を「東京一!あこがれの街」にすることを目指します。「国立市に住みたい!」と誰もが思う魅力的な街にすることで、国立市の人口減少と高年齢化に歯止めをかけ、逆に人口の増加を目指します。人口の増加により市民のための福祉が充実し、充実した福祉が街の魅力を高め、また人口が増加する―そのような良い循環が実現できると考えています。 
 藤江竜三は、夏はハケ下で遊び、冬は大学通りのクリスマスライトアップを楽しみ、国立市での多くの素晴らしい思い出とともに成長してきました。今後は、街をより良くすることに貢献し、国立市や国立市民のみなさまへ恩返しをしていきたい、そういった強い意気込みを持っています。その意気込みで「東京一!あこがれの街」を実現のために、住みやすさや環境に対する気配りなどを複合的に考えながら、長期的に街の魅力を高める努力をします。街のシンボルである駅舎を復元し街の価値向上を図る、桜のライトアップを実施し、もっと綺麗に桜を魅せる、小さな街であることを利用し環境に優しいレンタサイクルを実施する、また、それらをインターネットを利用して低コストで世の中に発信していくなど、若いからこその発想力や行動力を最大限に活かし、魅力ある街づくりを提案したいと思います。
 そして国立を「東京一!あこがれの街」へ!!

テーマ : 政治 - ジャンル : 政治・経済

国立駅周辺 まちづくり シンポジウム 【くにたちのこと】

11月28日に国立駅周辺シンポジウムが開催されました。

駅前広場賛成派と反対派で議論があるのかと思って参加したのですが、
実際は駅前広場推進シンポジウムといった感じでした。

ディスカッションはパネリストが5人いて、明確に反対する人がひとりもいないという不思議な状態でした。

これで市民の意見をしっかり聞いて計画を進めていると言われたのでは腹が立ちます。

市民の意見を集めるというなら、もっと正々堂々住民投票でもしてしっかり集めてほしいものです。

ロータリーを無くして広場をつくる。
耳触りはいい計画です。
ただ、利便性、財源、安全性、景観などを少し考えれば無茶な計画だと思うんですけどねぇ。

こんな計画で税金の値上げをされたら怒り心頭です(`・ω・´)

| ホーム |


 BLOG TOP 


ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ブログランキング投票中 FC2 Blog Ranking SEO対策:就職 SEO対策:就職活動 SEO対策:選挙 SEO対策:転職 SEO対策:政治家 私を登録 by BlogPeople