fc2ブログ

プロフィール

=りゅーさん=(藤江竜三)

Author:=りゅーさん=(藤江竜三)
国立市議(政党は無所属) 

和光保育園、国立第二小及び中学校、立川高校、青山学院大学卒。 

国立市の財政・老朽化するインフラ・若者などをテーマに活動中。

身長 178  体重 63

好きなAAは(^△^)

藤江竜三 HP 
http://fujieryuzo.com/

最新記事

国立市議会議員HPへのリンク&その他

お気に入りに追加

カテゴリ

カレンダー

06 | 2010/07 | 08
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

くにたちのカフェひょうたん島 【国立市の飲食】

長年行ってみたかった店の一つに行ってきました!

どーもあの手の店には一見さんお断りじゃないかとか勝手に想像してしまうんですよね。

今回は人に連れて行ってもらったので堂々と入ってきました。

国立市民あこがれのカフェひょうたん島。

店主の方があのひょっこりひょうたん島の関係者らしくこのネーミングになったようです。

店内は静かで上品な感じ!僕の勤める「わいがや」もああいうしっとりな空間にしたいところ。

コーヒーは注文を頼まれてからのネルドリップ。本格的でした。ミルクはおそらくコンデンスミルク。

たまに自分の店以外のカフェでカウンターに座ったのでじっくり見てしまいました。

コーヒー豆はうわさに聞いていたのですが、わいがやと同じもの。

でも淹れ方が違うので違ったおいしさがありました。

しずかでくつろげる空間なので、ファミレスじゃやだってときにはぴったしなお店でした。

国立市役所 ロビーミーティング 【政治】

国立市の市役所で開かられたロビーミーティングなるものに週末の16、17、18日三日連続でいってきました。

内容は国立市の基本計画を聞いて、テーマごとに市民と市が話し合う。

といった感じのものです。

初日は、市の財政について。2日目は防災について、3日目は国立駅周辺について。

防災について聞いたとき、当ブログとツイッターを見ていただいている市役所の方に会いビックリしました。
見ている人に実際会うと身が引き締まる思いです。

市内に住む市役所員の割合が少ないので、増やす方策を提案しようとしたら、
その方がすでに役所内で似たような案を出していて却下されていたそうです。

その方が提案した内容は、勝手な解釈ですが概ね以下のような感じだったと思います。

市内に住む職員さんには手当を出す。
給料の高いイメージのある公務員にさらに手当出すなんてとんでもない!!と思われるかもしれません。
しかしメリットのほうが多いのです。
たとえば月1万円だすとします。そうすると年12万円の手当にかかります。
しかし市役所員の平均年収の800万円から大雑把に計算して5%でも払っていただければ、40万。
手当代(12万)<税収(40万)になるわけです。
しかも市内で消費してくれるようになるわけですから、地域経済も活発化します。
また災害時に市の職員さんが街にいるわけですから防災に強くなるわけです。


ご時世的に公務員の給料は下げる方向ですから、却下されてしまったそうです。
しかし、こういうみんなが幸せになれる政策を市役所の中から聞けて大変よかったと思いました。

良い考えは、しっかり実現されるフットワークの軽い市役所をなってほしいですね!



ちなみに僕の考えは月いくらといった手当ではなく、一括でいくらかの手当のほうがのちのち負担にならないかつ、引っ越しの動機づけになるのでよいかなと思っていました。







国立駅周辺まちづくり会議 【国立の政治】


国立市で「国立駅周辺まちづくり会議」市民委員を募集しているそうです。

将来の国立駅周辺の環境作りにかかわれると思うとやってみたいものです。

しかしこういった公募があるのを知れる場所は、市報、図書館、公民館、市役所、市のHPなど。

情報が若い世代には届かないんじゃないでしょうか?

市報などの旧来の手段にとらわれず、ツイッターやSNS(mixi・gree)なども利用したら多くの人が見ると思うのです。

市の公式アカウントなんかあったらおもしろいですよね。

テーマ : 政治 - ジャンル : 政治・経済

選挙なう考え中 【政治】

参院選でどこに入れようか考え中。
さっきまで決まってたんですが、ニュースを見たら自分で思っていた当落ラインと違っていたので再検討。。

自分の一票がどこに入れたら一番価値が出るかまで考えています。

考えが近くても絶対勝つ人、負ける人に入れても票が無駄です。

そのため当落ライン上に位置すると思われる以下6名から選出。

中川雅治(自民)、小川敏夫(民主)、小池晃(共産)、東海由紀子(自民)、山田宏(創新)、松田公太(みんな)。

参議院は任期6年です。60歳の人でも66歳になるということを考えるとに60歳以下の方。
さらに民主と共産は抜くと。

東海(自民)
山田(創新)
松田(みんな)

一番仕事ができそうなのは元杉並区長で実績ある山田さん。
一番当落に絡んできそうなのは東海さん。
その間の松田さん。

以上の3名なら仕事重視で山田さんに決定!でもテレビとかで扱わないから勝てなそうです。

こういう話を、政治の話はしないとか言ってタブー視しないでどこでもやれば、政治が少しは良くなるのではないしょうか?
ということでブログに書いてみました。

あなたはどこにいれますか?

テーマ : 2010参院選 - ジャンル : 政治・経済

国立市での事業仕分け、仕分けされる 【国立市の政治】

事業仕分け流行ってますね。

お国で話題になっている事業仕分け。実は近くでは多摩市をはじめ市町村でも結構行われてきているんです。

そして国立でも事業仕分けをしようと議会で話し合われました。

しかし結果は国立市議会によって仕分けは仕分けされ、却下。

理由は、市長のパフォーマンスに過ぎないと市議会で反対されてしまいました。

確かにパフォーマンス的なものはいりません。
しかしあからさまな無駄事業は国立市のHPを見ていると結構あるのも事実。

市議会でしっかり監視しきれてないならば、
もっと市民の目をいれる事業仕分けも悪くはないと私は思います。


ただ、世の中の事業仕分けに廃止と削減しかないのは不思議なものです。

本当に良いことやっていたら追加・拡張もあっていいはずなのに…。そういうものはないのでしょうか?





ブログランキング・にほんブログ村へ
へぇと思ったら↑をクリックお願いします!

| ホーム |


 BLOG TOP 


ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ブログランキング投票中 FC2 Blog Ranking SEO対策:就職 SEO対策:就職活動 SEO対策:選挙 SEO対策:転職 SEO対策:政治家 私を登録 by BlogPeople