fc2ブログ

プロフィール

=りゅーさん=(藤江竜三)

Author:=りゅーさん=(藤江竜三)
国立市議(政党は無所属) 

和光保育園、国立第二小及び中学校、立川高校、青山学院大学卒。 

国立市の財政・老朽化するインフラ・若者などをテーマに活動中。

身長 178  体重 63

好きなAAは(^△^)

藤江竜三 HP 
http://fujieryuzo.com/

最新記事

国立市議会議員HPへのリンク&その他

お気に入りに追加

カテゴリ

カレンダー

05 | 2010/06 | 07
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

谷保商店街 【国立市便利情報】

お買い物は国立駅前か立川にいくという人が多いかもしれません。

しかしこの谷保駅周辺の商店街はあなどれません。

まずちいさな地域にお肉屋さん八百屋さんが2件ずつ程度にスーパーがあるのでしっかりおいしい買い物ができます。

そしてお食事処がいろいろあります。おしゃれなそば屋からチープなそば屋。
ラーメンパスタ洋食とこれまた狭い範囲にいろいろあるので便利です。

カフェを楽しむならマロニエやここたのなどお手頃価格で楽しめます。

また駅前にはゲームセンターもありちっちゃいながらに遊べます。

いつもは国立駅って人もたまに谷保の商店街に吸い込まれると、国立駅にはない雰囲気を味わえ楽しいですよ♪

立川市議選挙 結果 【政治】

先週は立川市議会議員選挙のお手伝いでした。
みんなの党の推薦を受けている方のお手伝いに行ったのですが残念ながら落選。
前評判はかなりいい位置につけているとの事だったので大変驚きました。

選挙は何が起きるかわからないとみなさん言っておられましたがその通りになってしまいました。

新人ながらおしいところまで行けた要因、勝ち切れなかった原因を自分なりに考え、自分の時に生かしていこうと思います。

ちかぢか駅前で自分も街頭演説をやろうと思っていたら、
参議院選の時はやらない方がよいと勧められたので参議院選後こそやるぞー。



ブログランキング・にほんブログ村へ
へぇと思ったら↑をクリックお願いします!

選挙のお手伝い 【政治】

立川市市議選挙でお手伝いに行ってきました。

選挙カー、ポスター貼り、駅頭でのあいさつなどめぼしいことはやってきました。

実際やってみると自分だったらこうするとか、ここはすごいとかいろいろな発見があります。

すくなくとも毎日15時間動きまくるのは大変そうでした!

議員のお手伝いに行くと他の市の議員さんがいて知り合いになれたのがうれしかったです。

アドバイスももらえたりとやっぱりお手伝いに行くのは大事。


ブログランキング・にほんブログ村へ
へぇと思ったら↑をクリックお願いします!

立川市市議選挙 【政治】

立川市の市議選挙が13日に始まります。

近くだし、自分と違う時期なので行こうと思っていたのですが、まさかこんなに日にちが迫っていたとは!

とりあえず、いろんな人が公示前にどんな活動をしているのかチェックしてきました。

そこで、かるい選挙違反をしている人がいたので激写!

これってありなんですか?と国立の選挙管理委員会と立川の警察に聞きに行ってきました。

国立「グレー」

立川「警察官が見てれば警告はする」

のような回答をいただきました。自由な活動を阻止しないように、贈収賄のような完全アウトなものじゃないと取り締まりも気合が入らないようです。

警察に聞きに行ったとき、部屋がなかったようで「ここでいい?」と連れて行かれた部屋はドラマで見るような取調室でした。しかも座るは犯人ポジション。さらに名前と住所と生年月日まで聞かれました。

あれ俺取り調べ受けてるの?的な気分になりました。
こういうことやってたら一般市民の情報提供減るだろうなーと思う瞬間でした。これが昨日。



今日は、政策がよさげかつ新人候補のひとに勉強ために手伝いにいこうと、立川市議選挙立候補予定者をいろいろ調べました。

その結果みんなの党推薦の「竹内かずき」さんが、丁度ボランティアを募集していたのでボランティアとして行ってきました。

いろいろ話を聞けて会ってよかったとおもえる方でした。頑張ってほしいものです!














テーマ : 政治 - ジャンル : 政治・経済

箱の有効利用 【国立市の政治】

このところ週4で公民館にて喫茶店をやっているので、職員さんを除けば国立でも1,2を争う公民館使用度のりゅうさんです。

さて公民館に対して思うことがあります。

1、公民館図書室利用時間。10時までやってくれたら仕事帰りでも便利なのに。
2、月曜日休館なこと。空きが少ないと言われているが月曜日をふやせば10%以上利用できる時間が増える。
3、若者の利用率の低さ。

1、2は予算やメンテナンスの関係で難しいそうです。でも3はなんとかできないのでしょうか!?

若者の公民館の利用率の低さの原因はわかりにくいの一言に尽きると思います。
利用料、予約の仕方、誰が使えるのか、なにができるのか、こういったことを全部わかっている若者はほとんどいません。

そこで、もうちょっと市は公共施設の使い方をうまく宣伝するべきだと思うのです。

インターネットでもうすこしわかりやすい紹介をしたり、無料であることをアピールしたりです。

新しくハコモノを作るのではなく、もうすこしあるもの最大限上手に使う工夫が必要なのではないでしょうか?
利用者が増えれば、新しいハコを作るのと同じような価値があるはずです。

そして若い利用者が増え、公共サービスを若い人が受けている実感があれば、税金の大切さ、投票の大切さそういった面でも実感がわくと思うのです。





テーマ : 政治 - ジャンル : 政治・経済

民主党についての心配ごと 【政治】

民主党の脱小沢が進んでいるとさんざんテレビでやっています。

脱小沢は良いことだと思います。しかしそれって本当なの?と心配してしまいます。

菅さんが「小沢氏はしばらく静かにした方がいい」という趣旨の発言をしたりして脱小沢をアピールしています。
これって小沢さんが言わしているんじゃないの?と感じるのです。
菅さんの対抗馬に小沢さんがついたのももちろん演出です。

こうすれば見事に支持率が回復するのは、選挙のプロである小沢さんならよくわかっていたはずです。

また過去にも小沢さんは代表辞任してちゃっかり幹事長に帰ってきている前例があります。

また帰ってきたときに「騙された」と言わない覚悟はありますか?

しかしなんで中身がほぼ一緒になのにてっぺんを替えただけで支持率ってこうも回復するんでしょうね!

テーマ : 政治 - ジャンル : 政治・経済

鳩山総理辞任!後継は菅副総理 【政治】

菅さんは鳩山さん以上に総理にして大丈夫な人間なのか不安でたまりません。

いつも居眠りしていますし、財務大臣なのに経済のことについてチンプンカンプンな答弁をしたりと恐ろしい方です。

またこんな菅さんの名言があるそうです。

「乾杯だとカンパイ(完敗)になりますから、カンショウ(完勝)と言いましょう。では、カンパ~イ!」
「君、ルートって知ってる?最近の人はルートも知らないんだよね。  いいかい、3.141592・・・」


まあでも民主党は首相をかえたら解散総選挙をして民意を問えと再三言ってきたので、
今回もきっと約束を守ってくれんじゃないのでしょうか!


最後に鳩山さんのありがたい一言を!
vlomoshiro009598.jpg

テーマ : 日記 - ジャンル : 日記

| ホーム |


 BLOG TOP 


ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ブログランキング投票中 FC2 Blog Ranking SEO対策:就職 SEO対策:就職活動 SEO対策:選挙 SEO対策:転職 SEO対策:政治家 私を登録 by BlogPeople