最近、いろいろなところで財政について学んでいます。
そんな中でこれって無駄だろ、こんなに使うことはないだろって国立の事業を勝手に僕の独断と偏見で仕分けしたいと思います。
20年度決算見込みなので22年度にはなくなっているかもしれません。なくなっててほしいですけど・・・。
http://www.city.kunitachi.tokyo.jp/kikaku/01kikaku/01303/01303_1_03.html
(国立市のHPより抜粋)
その1
人を育てる・守る 高齢者の自立支援 事務事業番号 25 ゲートボール普及・育成事業
20年度決算見込み 約322万円
活動指標 65人
一人に使われているお金 約4万9千円
内容
高齢者が屋外に出て健康的に運動ができるよう、市がゲートボール普及への協力、ゲートボールコートの確保、大会開
催の支援などを行い、高齢者の生きがい対策として推進している事業。
主な業務の内容は次のとおりである。春の市長杯、秋の議長杯にメダル等の賞品を購入するほか、毎月ゲートボール
コートの借り上げ費用や光熱水費の支払を行う。
(予算の内訳)報償費 需用費(光熱水費)使用料
とりあえず以上が私が抜粋した主なる内容ですが、
なんで趣味の大会に300万円も税金使わなくてはならないのですか?複合的な市民体育祭などならまだぎりぎりわかります。
対象が65人で税金をつかって場所や光熱費、しかも賞品を購入ってどうなんですか?
いくら高齢者の自立が支援だからといって、これは僕は許せません。
求む廃止で!
ゆるせんと思ったら↑をクリックしてブログランキングの応援お願いします。
テーマ : 日記 - ジャンル : 日記