fc2ブログ

プロフィール

=りゅーさん=(藤江竜三)

Author:=りゅーさん=(藤江竜三)
国立市議(政党は無所属) 

和光保育園、国立第二小及び中学校、立川高校、青山学院大学卒。 

国立市の財政・老朽化するインフラ・若者などをテーマに活動中。

身長 178  体重 63

好きなAAは(^△^)

藤江竜三 HP 
http://fujieryuzo.com/

最新記事

国立市議会議員HPへのリンク&その他

お気に入りに追加

カテゴリ

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

9月議会終了

9月議会のトピック。

コミュニティバス・・・交通不便地域のために増やす、バスの形態を変える、乗者人数が少ないところは廃線になどなどいろいろな意見が出ました。(現在、青柳・泉ルートがとくに平均3人ちょっとと乗車人数が少ない。)

放射能対策・・・空間線量から食べ物の測定に話題が移ってきました。国立市は給食・市内農産物など、比較的に丁寧に測定しているともいます。

国立駅前・・・南北駅前の駐輪場、交通事故対策、ロータリーの問題を解決する抜本的アイデアはなかなか出てきません。(北口で事故があったため、とくにその対策が多く話し合われた。)

住基ネット・・・接続派vs.非接続派の争い。僕から見ると非接続のためなんでそんなに必死なの?と思うが、相手から見れば逆に同じなんでしょうね。
僕はこの件に関しては、法律上接続するのが当たり前に正しいことだと考えています。一方、非接続派では接続反対的な署名運動をやり、住民投票をやるという話も聞きます。しかし非接続派のほうが数が多くなり、切断したいとなったとしても、法律的に非合法となっている点はどうクリアする気なのか甚だ疑問です。

さくらの木・・・国立の名物のさくらの木ですが、15年ものを植樹して40年たっており、さくらの木の寿命が60年とも言われます。その対策も議論になりました。


僕個人としては、wi-fiなどが使える通信網の強化、議会改革、市の事業の仕分け基準の設定などを議会で訴えました。

10月は決算特別委員会が始まるのですが、23年度の半年が過ぎようとしているのに決算が始まるって不思議な感じです。

国立市長候補のまとめ【国立市の政治】

2011年の統一地方選挙・国立市市長候補のまとめ。
政策を比べてみてください。
国立市長選挙・国立市議会議員選挙は4月24日です。

関口博(現職市長)
http://kunitachisekiguchi.com/

佐藤一夫(国立市社会福祉協議会 理事・会長)
http://satoh-kazuo.jp/?author=1

小沢やす子(共産党市議10期)
http://www.jcpkunitachi.net/~ozawa/index.html

公職選挙法の観点からどの候補も平等に扱います。
そのためどの方が良いとかは本文では書きません。ご了承ください。

市議候補HP・ブログのリンクを左にまとめました。
よかったら政策比較の際にご参照ください。
(一部HPが存在しないなどの理由で、リンクがきれております。)


僕の政策は藤江竜三オフィシャルHPに詳しく載ってます。
こちら→http://fujieryuzo.com/

国立職員の給与水準 【国立市の政治】

http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C889DE0E2E4E5EBE5EBE2E0E5E3E0E0E2E3E29EEAE1E2E2E2;p=F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2;n=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0E0E4E7;o=F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2
日本経済新聞の12月28日の記事。

都内の市町村でラスパイレス指数(国家公務員の給与を100とした場合の地方公務員の給与水準)が
一番高いのは国立市と昭島市とのこと。103.2。
区で一番高いのは足立区の102.1。
都内市町村平均が101.1。
全国市平均が98.8。

理想的には民間の給与水準があがることで、公務員と民間の給与水準の開きがなくなり公務員給与が高すぎるという声がなくなるのが良いと考えていますが、
さすがに国立市の給与は高いです。

区を入れても一番高いとは・・・。

チラシ配り

画像 715


↑の本人タスキと旗の恰好で平日の朝に第1号のビラ配りを行いました。

朝の国立駅をお騒がせしました。

数日間と短い間でしたが、応援などしてくれる方などいらっしゃり、大変ありがたかったです。

さらにチラシを見てメールをくれた方もいらっしゃり、これからの活動にさらに気合が入りました。

国立市民のためになるようにこれからもがんばります。



国立駅周辺まちづくり会議 【国立の政治】


国立市で「国立駅周辺まちづくり会議」市民委員を募集しているそうです。

将来の国立駅周辺の環境作りにかかわれると思うとやってみたいものです。

しかしこういった公募があるのを知れる場所は、市報、図書館、公民館、市役所、市のHPなど。

情報が若い世代には届かないんじゃないでしょうか?

市報などの旧来の手段にとらわれず、ツイッターやSNS(mixi・gree)なども利用したら多くの人が見ると思うのです。

市の公式アカウントなんかあったらおもしろいですよね。

テーマ : 政治 - ジャンル : 政治・経済

| ホーム |


 BLOG TOP  » NEXT PAGE


ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ブログランキング投票中 FC2 Blog Ranking SEO対策:就職 SEO対策:就職活動 SEO対策:選挙 SEO対策:転職 SEO対策:政治家 私を登録 by BlogPeople